全身の状態を一度に調べることができるPET検査は、がんの早期発見、転移診断に有効です

ーPET検査とはどんな検査ですか。

魚住 正常な細胞の約3~20倍のブトウ糖を細胞内に取り込むがん細胞の性質を利用し、がんの有無や位置、転移、再発診断などを行う検査です。カメラに写る成分をブドウ糖に加えた検査薬を注射などで体内に投与し、しばらく時間を置いてPETカメラで撮影。そこで起こる様子を画像化し、診断します。

ーどのような特長がありますか。

魚住 (1)場所によってはMRIやCTだけでは診断が困難だった早期のがんの発見が可能(2)腫瘍の良性・悪性の鑑別、広がり、進行度合いなどが確認できる(3)1回(約30分)の撮影で、ほぼ全身の状態を調べられる―などの特長があります。早期発見は治療法の選択肢を広げ、より有効な治療方針の決定につながります。また臓器別の検査は現在、詳細な診断ができるようになりましたが、全身となると長い時間と身体的な負担がかかります。苦痛がなく一度にほぼ全身のがんチェックができるPET検査は、「どこかにがんができていないか」「再発や転移がないか」などの心配がある方に適した検査でもあります。

ー誰でも受けられますか。

魚住 「がんが疑われたらまずPET検査」といわれるほど、アメリカでは一般的な検査ですが、日本では検査機器を備えている医療機関が限られます。がんを患った方は、受診病院に相談してください。PET検査はすべての悪性腫瘍に対しての病期診断、転移診断、再発診断で、保険適用が認められています。一方、健康診断でのPET検診は保険の対象外です。

魚住クリニック         魚住 秀昭 院長         日本医学放射線学会認定放射線科専門医              日本核医学会認定核医学専門医

店舗情報

魚住クリニック

住所
〒862‐0941 熊本市中央区出水7-36-25
TEL
096-370-7111
店舗ホームページ
https://www.uozumi.or.jp/
営業時間
診療時間/月~金曜 9時~17時
休業日
休診/土・日曜、祝日 ※詳しい診療日はHPのカレンダーで確認を