歯科用マイクロスコープを使った歯の根を治療する「根管治療」で細菌に感染した神経も除去できます
ー根管治療について教えてください。
佐藤 根管とは歯の奥深くにある管のことで、顎の骨から続く神経や血管が通っています。根管治療は、外傷や虫歯によって細菌に感染した神経・血管を除去し、根の中を洗浄、消毒して痛みや炎症を抑える治療法です。消毒後は細菌の侵入を防ぐため、根管に薬剤を詰めます。症状によっては金属の土台を入れ、かぶせ物をする場合もあります。
ー肉眼で神経は確認できますか。
佐藤 通常は狭くて暗い口の中を肉眼で見ながら治療するので、場合によっては手探りで行わざるを得ません。そのため、虫歯や詰め物の不具合を見落としてしまうこともあります。これを防げるのが歯科手術にも使われているマイクロスコープ(顕微鏡)です。
ー詳しく教えてください。
佐藤 歯科用マイクロスコープでは、肉眼では分からない歯根の先端まで、細部を確認することができます。歯根は人によって形も大きさも異なるため、精密な治療が求められます。マイクロスコープを使えば、歯を傷つけることなく根管の細菌を除去できるほか、歯のひびの発見にもつながります。これにより、肉眼での治療だと「抜歯」と判断される場合でも、歯を抜かずに済むこともあります。もし抜歯することになったとしても、親知らずが残っていると移植できることもあり、この場合は保険が適用されます。マイクロスコープでの治療は、基本的に自由診療になりますが、歯の状態によっては保険が適用される場合もあります。詳しくは専門医にお尋ねください。
店舗情報
- 住所
- 熊本市中央区上通町7-10 上通パレス草人木2F
- TEL
- 096-288-4184
- 店舗ホームページ
- http://satodental-kumamoto.jp/
- 営業時間
- 診療時間/月~金曜 9時30分~12時30分・14時~18時30分、土曜 9時~12時30分・14時~17時30分
- 休業日
- 休診日/木・日曜、祝日
- 備考
- 予約制(予約優先)
コメント
0