メディカルインタビュー 産科・婦人科編
不妊の原因が男性にあることは少なくありません。最近では、精子数の減少が取り上げられています。その原因と新たな研究報告について聞きました。
―精子が減少する原因とは。
牛島 環境ホルモンや肥満、食事の質の低下などさまざまですが、どのくらい影響があるかは分かっていません。明確な危険因子は喫煙で、がんといった疾病だけでなく、生殖においてもマイナス要素となります。また、精のうの温度が上がると精子が減少することも分かっており、実はノートパソコンを膝上に載せて使うなどの行為も、精のうに熱が伝わるため良くありません。
―新しい研究報告が発表されたそうですね。
牛島 アメリカで先月、下着の種類と精液や精子などの相関関係について、研究報告が発表されました。ある総合病院で不妊治療を受けている18歳~56歳の男性656人を対象に、過去3カ月間に着用していた下着のタイプを調べたところ、トランクスのような体を締め付けないタイプが53%、ブリーフなどのぴったりとしたタイプが47%で、両者の精液量に差はありませんでした。しかし、トランクスの方がブリーフに比べて精子濃度は25%、精子の数は17%高いということがわかりました。さらに、運動精子の割合と、精液中の運動精子の濃度も高かったそうです。このことから、トランクスの方が生殖機能に良いと考えられます。
―男性因子の不妊で悩んでいる方は多いようですが…。
牛島 はい、そうですね。「何とかして子どもを授かりたい」と不妊治療を頑張っている方はたくさんいらっしゃいます。治療には高額な費用が掛かりますが、今回の研究結果は手軽に実践できることですので、試してみる価値はあると思います。
うしじまクリニック 院長 牛島 英隆氏
店舗情報
- 住所
- 熊本市南区田迎4-7-23(平成けやき通り沿い)
- TEL
- 096-379-2727
- 店舗ホームページ
- http://www.ushijima-cl.com/
- 営業時間
- 平日9時~12時30分/14時~18時 土曜9時~12時30分/13時30分~15時30分
- 休業日
- 水曜/午後休診 日・祝/休診
コメント
0