人に打ち明けにくい腟の緩みや尿漏れの症状は治療により改善できます

ー婦人科を受診するのはどんな症状の方ですか。

平井 月経や帯下(おりもの)の異常、不正出血、尿に関する悩みなど、受診のきっかけはさまざまです。中には「縄跳びをした拍子に尿が漏れてしまった」という方もいらっしゃるようです。尿漏れは、出産、加齢によって腟や尿道が十分に締まらなくなることで起こりやすくなります。しかし、羞恥心から、このような悩みを女性同士でも打ち明けられず、一人で抱え込む方も多いようです。尿漏れのせいで、趣味のスポーツを諦めたり、外出を控えたりするなど、QOL(生活の質)が低下することも考えられます。

ー尿漏れの治療法は。

平井 最近は、尿道周辺に高周波を当て、コラーゲンの生成を促す治療が行われるようになりました(自由診療)。尿道やデリケートゾーン全体が引き締められ、症状の改善に有効とされています。また、腟内の乾燥などが改善され、性交痛の軽減も期待されます。治療中の痛みや体への負担が少ないのも特長です。快適な生活を送るためにも、まずは一歩を踏み出していただきたいですね。

ー早めの受診が大切ですね。

平井 はい。「内診を受けるのが恥ずかしい」と受診をためらう方がいらっしゃいますが、必ずしも内診するわけではありません。マイナスイメージによって婦人科受診のハードルが高くなり、病気の発見が遅れることの方が心配です。不快な症状や悩みなどを気負わずに相談でき、女性のライフステージに沿った悩みに寄り添ってくれる“かかりつけ医”を見つけていただきたいと思います。

聖アンナレディスクリニック 院長 平井 伸幸氏

店舗情報

聖アンナレディスクリニック

住所
〒862‐0924 熊本市中央区帯山4‐2‐82
TEL
096-381-9670
店舗ホームページ
http://www.st-anna.jp
営業時間
月~水曜・金曜/9時~12時、14時~19時 土曜/9時~12時、14時~17時 第2・4日曜/9時~13時
休業日
木曜、第1・3・5日曜、祝日
駐車場
16台