[スタッフ咲が弟子入り]みんなでリフレッシュ運動
外出自粛が続く日々。今回は、おうちで簡単に心も体もリフレッシュできる運動を教えてもらいました。とても簡単な動きですが、どれも一つの運動で足腰強化やウエスト引き締めなど、さまざまな効果が期待できます。また、1人で行うこともできますが、家族の誰かと一緒にやれば遊び感覚で楽しく運動を続けられますよ。
教えてもらったのは
NPO法人 日本健康運動指導士熊本県支部理事、介護予防運動スペシャリスト
藤山みどり先生
(1)相撲? 空手? おもしろスクワット
足腰+広背筋強化!ウエスト・二の腕引き締め
(1)まずは、1人でやってみよう!
脚を開いて腰を落とす。相撲や空手の突きをイメージしながら、手を左右交互に出し引きします。1セット10回を目安に行うとよいでしょう。
〈相撲〉
手首を直角に曲げ、手のひらを正面に突き出すイメージで
〈空手〉
前に出す手は手のひらを下に、後ろに引く手は手のひらを上にした握りこぶし
ポイント
・引く方の手を、しっかりと後ろに引く。
・手の出し引きは、1回1回動きを止めるよう意識して。
・声を出しながら行い、息を止めないようにする。
(2)次は2人で!
(1)の動きを2人で向かい合い、タイミングを合わせながら行いましょう!
〈相撲〉
〈空手〉
咲
私(写真:左)は、腕の引きが甘い! 自分が思っている以上に腕を引かないといけないようです。
(2)頭と体の活性化! グーパー体操
認知症予防にも!
(1)
胸に当てる手は「グー」。外側に開いた手は「パー」。 これを、左右交互に10回繰り返します。
(2)
次は反対。胸に当てる手は「パー」。外側に開いた手は「グー」。これを、左右交互に10回繰り返します。
ポイント
パーのときは指を大きく伸ばすなど、指をしっかりと動かすと、脳にたくさんの刺激が伝わり全身の血流アップが狙えます。
咲
簡単そう? いやいや、(2)が意外と難しい。
他に、こんなストレッチもありますよ!
熊日生涯学習プラザ講座の「ロコモ予防元気体操教室」「Let’sコグニサイズ」でも教えています。
※上記講座の募集は現在行っていません。
コメント
0