【396号】すぱいすフォーカス – デキる男は始めている! メンズヨガ
出勤前の10分でOK!
フィジカル(肉体)を整え、メンタル(精神)を鍛える効果が知られるヨガ。特に男性ビジネスマンは、メンタル面の効果に注目です。出勤前の10分で、デキる男を目指せ!
教えてくれた人
ヨガインストラクター
Ken(吉本憲太郎)さん
毎日続けてみましょう!
心を整え余裕を生み出す
pose1 瞑想のポーズ(約3〜5分)
常に考え事をしていて頭がすっきりしないときは、瞑想(めいそう)がおすすめ。思い浮かんだことを受け流し、頭の中をリセットすることを意識しましょう。
(1)あぐらをかいて、背筋を伸ばす。
(2)5秒ぐらいかけて鼻から息を吸い、おなかを膨らませる。
(3)5秒ぐらいかけて鼻から息を 吐きながら、おなかをへこませる。
(2)〜(3)の動作を3~5分繰り返す
NG
骨盤が下がり、肩や顎が前に出て背中が丸まってしまうのは×
OK
骨盤が後傾しないように意識しよう
重ねたタオルやクッションにお尻をのせて、骨盤を引き上げるようにすると、背筋も真っすぐ伸ばしやすくなります。
集中力がアップする
pose2 木のポーズ(約2分)
片足で立ち、一本の木になったイメージで静止します。中心軸を意識することでバランス感覚が整い、集中力がアップします。冷静になることができ、判断力なども向上します。
(1)両手を腰に当てる。体重を両足に均等にかけて、中心軸を意識する。目は遠くの一点を見つめる。
(2)片足を持ち上げ、足の裏を反対側の足の内ももに付けてバランスを取る。この時、足の裏と内ももの両方から押し合うのがコツ。
呼吸は自然に。止めないように注意しよう。
(3)合掌した手を徐々に頭上に上げていく。
(4)バランスが取れたら視線を上げ、ゆっくり3呼吸する。
終わったら反対の足を組んで同じ動作を行う
体がふらつく場合は視線は正面でもOK
やる気が湧いてくる
pose3 戦士のポーズ(約2分)
下半身に力をかける戦士のポーズは、体の土台を支え、安定感を出す働きがあります。やる気が湧いてきて、エネルギッシュに活動できます。
(1)両足を大きく開いて立つ。肩幅の2倍ぐらいを目安に。
(2)右足のつま先だけ 90度外側に向け、中心軸を保ったまま重心を下ろしていく。膝の角度が90度になるまで曲げる。
(3)両手を肩の高さで床と水平になるように広げ、顔を右に向けて視線は真っすぐに。ゆっくり3呼吸する。
終わったら左足を曲げて同じ動作を行う
足の真上に手首がくるのが目安
通常は3ポーズを順に
pose1 瞑想のポーズ
pose2 木のポーズ
pose3 戦士のポーズ
最後に再び「瞑想」をするのもオススメ
動画でチェック
3ポーズを動画で確認できます。
店舗情報
- 住所
- 熊本市中央区本荘町722(湯らっくす内)
- TEL
- 096-371-1412
- 店舗ホームページ
- http://www.yoga-univa.jp/univakumamoto
- 営業時間
- 9時~21時
- 休業日
- なし
- URL
- http://www.yoga-univa.jp/univakumamoto
- 備考
- 初心者にぴったりの「ホットヨガ」、ハンモックを使用する「エアリアルヨガ」を用意。体験レッスンもあります。
ライターおすすめ
自宅トレーニングの参考書
メジャーリーガーのイチロー選手や歌舞伎役者の市川海老蔵氏、マイクロソフト創始者のビル・ゲイツ氏など、各界の“デキる男”たちが取り入れているヨガ。最近は男性向けのトレーニング本も目にします。とかく男性は知識や理屈など頭から入りたがるもので、「外資系エリートがすでに始めているヨガの習慣」は、ヨガの効果を論理的に解説しているので最初の一冊におすすめ。会社のデスクで、できるヨガポーズも紹介されています。
今すぐ自宅トレーニングを始めたい人には「長友佑都のヨガ友 ココロとカラダを変える新感覚トレーニング」を。収録ポーズは、すべて長友選手が行っています。私のように体が硬い人向けのイージーポーズも紹介されているのがありがたいです。実際にやってみましたが、激しい運動後の疲労感とは違う、適度な疲れと開放感が得られました。(岩見浩二)
写真右から「長友佑都のヨガ友 ココロとカラダを変える新感覚トレーニング」(長友佑都著/飛鳥新社)、「外資系エリートがすでに始めているヨガの習慣」(竹下雄真著/ダイヤモンド社)
コメント
0