[メディカル百科]美容皮膚科編

アトピー性皮膚炎の患者は、増加の一途をたどっているそうです。既存の治療法を行っても効果が出ない場合に使用できる新薬について、詳しく話を聞きました。

─アトピー性皮膚炎の症状について教えてください。

アトピー性皮膚炎(AD)は、生後3カ月くらいから顔や肘・膝にかゆみを伴う湿疹を生じ、悪化と軽快を繰り返します。10歳くらいになると自然軽快することが多いですが、成人まで続く方もいます。厚生労働省の患者統計を見ると、増加の一途をたどっており、長期にわたる治療法としてはステロイド外用薬やタクロリムス軟膏、保湿剤を使用するのが一般的です。

─新薬が開発されたそうですね。

近年、バイオテクノロジーの進歩で、免疫システムのうちADの発症・増悪に関わる部分だけを狙い撃ちする新薬が開発されました。既存の標準治療を基準期間行っても効果が不十分だと判断された場合、皮膚科臨床経験の豊富な医者の管理監督のもと使用できます。

─詳しく教えてください。

ADの要因には、遺伝因子と環境因子があります。元々遺伝因子がある方が、アレルギーを引き起こす要因(アレルゲン)に暴露されると発症するという説が一般的です。新薬は、バイオ技術を用いて特定の原因物質に対する抗体を投与することで、治療に役立てます。新薬の適応以外にも、治療スケジュールや治療費などを心配される方も多いです。当院では日曜も診察を受け付けており、予算に合わせた治療の相談もできます。自分にとって利用しやすいクリニックを上手に活用して、毎日の生活を快適にしていただきたいです。詳細は専門医にお尋ねを。

駕町 太田皮ふ科 院長 太田 浩平氏

店舗情報

駕町 太田皮ふ科

住所
熊本市中央区安政町5-15 マリアビル4階・5階
TEL
096-211-0200
店舗ホームページ
https://www.otahifu.jp/
営業時間
10時~13時、14時~18時
休業日
水、木曜※日曜祝日は予約診療です