耳鼻咽喉科・内科編
男女年齢問わず、めまいの症状に長く悩まされている人は少なくないそうです。診断が難しいとされる病気の一つ、めまいの主な原因とその治療法について専門医に聞きました。
─めまいの具体的な症状は。
人によって感じ方は異なりますが、天井がぐるぐる回っている、地面がふわふわ揺れている、目の前が暗くなる、などさまざまです。
─めまいの主な原因は。
めまいの大半は耳に原因があり、具体的には「メニエール病」や「良性発作性頭位めまい症」「前庭神経炎」が挙げられます。メニエール病は内耳にリンパ液がたまり水膨れ状になる病気で、ストレスや疲労から引き起こされることが多いといわれています。めまいや内耳の水膨れを抑える内服薬を処方しますが、効果が見られない場合は手術することもあり、最近は中耳加圧療法が行われています。良性発作性頭位めまい症は、内耳で重力や傾きを感じる耳石がずれることで発症。治療としては、耳石が元々あった場所に戻す耳石置換法などを施します。前庭神経炎は、三半規管の奥の平衡感覚を伝える前庭神経が炎症を起こす疾患で、投薬治療を行います。このほかに脳が原因の場合もあります。
─診断が難しいと聞きました。
問診をはじめ「目の動き」を見る眼振検査、聴力検査、画像検査などを行い総合的に診断します。めまいの原因は多岐にわたり、判明しないケースもあります。しかし近年、原因不明のめまいの中で4割弱を占める「持続性知覚性姿勢誘発めまい」という慢性疾患が定義され、投薬治療も確立されてきました。めまいが3カ月以上続く、または原因が分からないという方は、近くの専門医にご相談ください。
松橋耳鼻咽喉科・内科クリニック
院長 松吉 秀武氏
店舗情報
- 住所
- 熊本県宇城市松橋町きらら2-2-15
- TEL
- 0964-33-4133
- 営業時間
- 7時30分~13時、14時~18時(土曜は~16時)
- 休業日
- 日曜(月に1回日曜診療あり、8時~12時)
店舗情報
- 住所
- 熊本県熊本市南区城南町隈庄943-1
- TEL
- 0964-25-3387
- 営業時間
- 9時~12時30分、15時~17時30分(土曜は9時~11時30分、14時~15時30分)
- 休業日
- 木曜、日曜、祝日
コメント
0