歯科編
失った歯の機能を取り戻す手段として注目されているインプラント治療。最近は、全てをインプラントにするのではなく、部分入れ歯の補助装置として使用するケースも増えているそうです。専門医に詳しく聞きました。
─歯を喪失する原因とは。
一番多いのが、歯周病によるもの。40歳以上の約8割が、歯周病に罹患(りかん)しているといわれています。また近年、歯周病はさまざまな病気に関連することが明らかになっています。例えば動脈硬化や肺炎、糖尿病、認知症などを悪化させる危険性や、妊婦は低体重児出産につながることがあります。奈良県医師会の調査で、適切な口腔ケアを継続している人とそうでない人を比較したところ、前者の方が後者よりもインフルエンザ罹患率が10分の1でした。また食べ物をよくかむと、血流が良くなり脳も活性化されます。歯周病などにより歯が抜けると、かめなくなるだけでなく、全身のバランスを保つために重要なかみ合わせも不安定になり、認知症や転倒骨折のリスクが高まります。歯周病や虫歯は、治療をしても元の健康な状態には戻せません。そのため、家庭での適切なブラッシングに加え、1カ月に1度の定期検診を推奨しています。
─歯を喪失した場合、どのような治療法がありますか。
体力や経済的負担などを総合的に考え、部分的な入れ歯と少数のインプラントを組み合わせ、最大の効果を引き出す治療法が注目されています。この治療により、かみ合わせのバランスが良いハイブリッドな入れ歯が可能となりました。適切な位置にインプラントを補助的に入れれば、残った歯に負担をかけずに入れ歯を使用できます。現在お使いの入れ歯を使用できる場合もありますので、専門医にご相談ください。
坂口歯科医院
院長 坂口 倫章氏
店舗情報
- 住所
- 熊本市中央区国府1-1-1-2F(新水前寺駅前)
- TEL
- 0120-8020-45
- 営業時間
- 月~土曜9時~13時、14時30分~18時 ※土曜午後は14時~17時
- 休業日
- 木・日曜、祝日
コメント
0