メディカルインタビュー 矯正歯科編

歯並びを整える歯科矯正にはさまざまな治療法があります。最近は、治療していることが目立ちにくい、歯の裏側に装置を着ける矯正法を選ぶ人が増えているそうです。歯科医に詳しく聞きました。

─「舌側矯正」について教えてください。

上村 歯の裏側に装置を着けて矯正する治療法(自由診療)です。正面から見たときに治療していることが分かりにくいため、この方法を選ぶ人が増えています。一方で、「表側に装置を着ける場合と比べると痛みがある、口内炎ができやすい」、また「虫歯になりやすい」などのイメージを持つ人もいるようです。しかし、装置の調整法や種類によって、痛みを少なくしたり、口内炎をできにくくしたりすることができます。虫歯の懸念については、表側に装置を着ける場合と比べて、歯に付いた汚れが唾液によって流されやすいため、虫歯になる可能性は低くなるといわれています。とはいえ、どの矯正法でも歯磨きは徹底して習慣付けることが大切です。定期的な装置調整のときには、ブラッシング指導や機械による清掃など、歯のメンテナンスも行います。また装着後、しばらくは違和感があるかもしれませんが、徐々に慣れていきます。治療期間は他の矯正法とほとんど変わりません。

─「歯並びのでこぼこが著しい」などの理由で、舌側矯正法を諦めてしまっている人もいるそうですね。

上村 関心はあっても、「舌側矯正」に踏み切れない人は少なくないようです。しかし、歯並びのでこぼこが著しいほとんどのケースで、この治療法が適用できます。自己判断で諦めず、まずは歯科に相談してください。歯科医の技術や経験値によっては断られることもあるかもしれませんので、いくつかの歯科医院に相談されることをお勧めします。

熊本駅前矯正歯科クリニック 院長 上村裕希氏

指定自立支援医療機関(育成医療) 熊本駅前矯正歯科クリニック 院長 上村裕希氏

─歯科医の矯正技術の高さを見極める方法は。

上村 歯科医師がどういった資格を持っているのか確認されることをお勧めします。矯正装置を着けるのが歯の表側・裏側にかかわらず、経験が豊富で技術が高い認定資格を持つ歯科医を選ぶことが大切です。資格の有無は各医院のホームページで確認するとよいでしょう。また矯正治療は、担当した歯科医と長い付き合いになる可能性もあります。長期間の治療を考えると、交通の便が良いことや予約の取りやすさ、待合室の居心地の良さ、キッズスペース・授乳室の有無など、医院のサービス内容も歯科医を選ぶ際の大事なポイントです。周囲の評判なども参考にしながら、慎重に歯科医を選んでください。

店舗情報

熊本駅前矯正歯科クリニック

住所
熊本市西区春日5-2-1
TEL
096-342-4148
店舗ホームページ
http://www.kumamoto-ekimae-kc.com/
営業時間
診療時間/10時~12時・14時~19時、土・日曜は9時30分~(日曜は~18時)
休業日
休診/隔週日曜・水曜、木曜、祝日
駐車場
14台