【507号】いざ、輝け受験生 合格必勝祈ってます!
いよいよ受験シーズンも本番! これまでの努力が実を結ぶ時ですね。そこで、試験に向けて頑張る受験生やサポートする家族に向け、"願掛け"情報をお届けします。
撮影地:粟嶋神社
最後は"願掛け"で合格をつかめ!
県内にある合格祈願スポットや験担ぎグッズ、必勝グルメをご紹介。やれるだけ頑張った後は、願掛けとまいりましょう。
[合格必勝スポット]地域挙げて、受験生を全力応援!「必勝!!合格祈願ノ旅キャンペーン」
縁起のいい地名から、多くの受験生やその家族、また、スポーツ選手などが必勝祈願に訪れる球磨村“一勝地”地区。ここで毎年開催され、今年で15回目を迎える「必勝!!合格祈願ノ旅キャンペーン」は、地元が協力して受験生を後押ししてくれます。
お守りの形をした入場券が話題の「JR一勝地駅」をはじめ、「一勝地阿蘇神社」「一勝寺」「一勝地温泉かわせみ」など、7カ所のスポットで、ご利益グッズやアイデアが詰まった必勝グルメで受験生を全力応援中です。
駅構内には、必勝祈願の顔はめパネル(写真右)が。地元の書家が手掛けた必勝うちわ(小500円、大1000円)も販売
学生服やハチマキの無料貸し出しコーナーもあるので、記念撮影の際にどうぞ
お守り代わりに人気の入場券(170円)。今年は、お守りホルダー(130円)も登場
実施期間:令和2年3月5日(木)(みなごうかく)まで
「地に足をつけ、まず一勝を」をテーマに、キャンペーンを展開中。詳細は、球磨村観光サイト(http://go-kuma.com)で。
“勝”の焼き印入り「勝万十」(写真)1個90円。期間限定で、揚げた「勝上万十」1個100円(要予約)もあります。『一勝茶屋』で販売
必勝祈願といえば「一勝地阿蘇神社」。縁起物のグッズも販売
[合格必勝グルメ]受験生のためにアイデアを尽くした 料理長渾身(こんしん)!「必勝御膳」
のどかな山あいの景色と温泉が、受験生の心を癒やしてくれる『一勝地温泉かわせみ』のレストランでは、料理長考案のオリジナル絵馬付き「必勝御膳」(1000円)が、アイデア満載と話題です。“勝”をいただく「カツとじ鍋」をメインに、“勝つお節”(おかか)がのったご飯、絶対合格間違いなし(梨)の「一勝地梨のワイン煮」のデザートまで、料理全てに必勝の願いが込められています。
心和む風景を見ながら、つかの間のリラックスタイムを
「一勝」の文字入り木工品 300円(物産館で販売)
支配人 蔀 敦己さん
[合格必勝グッズ]置くと試験にパス! 有明名物「オクトパスグッズ」
天草市有明町の名物といえば「タコ」。『道の駅有明 リップルランド』には、英語表記の「OCTOPUS(オクトパス)」にちなんで“置くと試験にパス”と銘打った合格祈願グッズがそろいます。天草出身の博多人形絵師が手掛けた陶器製の「祈りタコ」、数量限定の「オクトパス(ぬいぐるみ)」など、かわいらしさも要チェック!
(右上から時計回り)タコの刺しゅう入りペンケース660円、祈りタコ(大)1280円、タコストラップ(3種)各400円、オクトパス(ぬいぐるみ)900円、絵馬(2種)各320円
総務 奥野 洋幸さん
[合格必勝スポット]
道の駅向かいの「ありあけオクトパ~ク」に設置された「祈りダコ」。隣には、絵馬かけ用のスペースも。毎年、8/8には合格祈願祭も行われています
[合格必勝スポット]狭き門を突破せよ!「ミニ鳥居くぐり」
縦横30cmほどの小さな鳥居をくぐり抜ける、ユニークな参拝で知られる『粟嶋神社』。全部で7基ある鳥居の一つは、「合格鳥居」と呼ばれ、柱の形が“合格(ごうかく)”にちなんで五角形の鉛筆になっています。狭き門をくぐると明るい未来が待っているぞ!
合格祈願を申し込むと、本殿で祈願後、絵馬に願い事を書き、だるまの片目に目を入れて、絵馬を手にミニ鳥居くぐりにチャレンジ。その後、祈願コーナーに下げて完了。祈願料(合格絵馬含む)5000円、合格絵馬の初穂料500円
五角形の合格鉛筆初穂料(5本組500円)、合格御守初穂料(各800円)。カード形のお守りは、制服の胸ポケットに入れたり生徒手帳に挟んだり、持ち運びにも便利
権禰宜 横田浩一さん
[合格必勝スポット]
津奈木町役場から北側へ歩いてすぐ。これまでほとんど活用されてこなかった森が、幻想的な場所として生まれ変わっています。現代アーティスト・西野達さんの作品「達仏」は、33体の仏像の彫刻アート。森の中に点在し、太陽の光に照らされる姿はなんとも神々しく見えます。「達成できる仏さま」を前に心を落ち着かせて。
自然の生木を生かして彫刻された「達仏」。静かな森で仏像に祈りを捧げるのもおすすめです
『つなぎ美術館』で1月から販売されている「達仏キーホルダー」700円
[合格必勝スポット]JR熊本駅のコンコースに登場! 合格桜燕(おうえん)神社
多くの学生が行き交うJR熊本駅のコンコースに「合格桜燕神社」が設置されています(2/29まで)。新幹線「さくら」と「つばめ」にちなんで名付けられたミニ神社。改札口で絵馬をもらい、願い事を書いて台に掛けると、一勝地阿蘇神社に奉納されます。上熊本駅や水前寺駅には「祈願合格神社」があります(3/31まで)。
[合格必勝グルメ]お米パワーで合格応援「難関突破の米」
玉名郡南関町で作られたお米「難関突破の米」。町名に掛けてその名が付けられ、同町の大津山阿蘇神社で合格祈願を済ませたものです。お米パワーにあやかって、難関突破だ!(食べ過ぎには注意してね)
店頭販売価格は5kg入り2030円~2354円(店舗により価格は異なる)。熊本パールライス直営店『熊水乃蔵』ほか量販店で購入可
その他の合格祈願スポット
試験本番までもうすぐ。合格祈願の参拝におすすめの神社をご紹介します。
手取天満宮
学問の神様、菅原道真公がご祭神。合格御守・鉛筆などが授与される特別合格祈願を受け付け中。
加藤神社
加藤清正公を祭った熊本城内に鎮座する神社。“勝負に勝とう”の勝負運向上祈願にぜひ。
祈願合格神社
小野小町の父・良実が祈願成就したといわれる神社。願いを書いて握り締めるお守り「祈願合格棒」が縁起物。
あなたの合格祈願を投稿してください!
今回ご紹介した場所やアイテムに限らず、あなたが訪れた願掛けスポットや食べた願掛けメニュー、あなただけの“願掛け習慣”などを、すぱいすウェブサイト内「もっきんDo」のページに投稿してください!
タイトルには【合格祈願】と書いて。
コメント
0