思わず笑った! 連絡帳おもしろエピソード
保育園・幼稚園と家庭とのやりとり「連絡帳」。子どもが園でどんなことをしているのかを、文面からうかがい知ることができます。今回は読者から連絡帳のおもしろエピソードを募集しました。
おませなプロポーズ
わが家の長男が3歳の頃。連絡帳の先生からのコメントに「私にプロポーズしてくれました」とあり、吹き出してしまいました。あれから2年、先生と結婚できると信じて疑わない息子。一途に恋する姿は母にはまぶしいです。先生、いつでもお嫁にいらしてくださいね♪ お待ちしています。
(あーちゃんママ)
それは敬語なのか?
わが子が通っていた園は、子どもに対しても丁寧な言葉を使うのが方針。連絡帳でも「〇〇されていました」といった文章が基本でした。ただ、「本日の自由時間、楽しそうになぐり書きをされていました」と書いてあったときはおもしろかったです。
(乱暴丸さん)
どこでそんな高度な技を…
子どもが1歳8カ月の時、先生から「最近、給食の進みが良くなく、お汁ばかり欲しがり、ご飯をあげようとすると寝たふりをして、薄目でスプーンの上のものを確認するようになりました」とのコメント。薄目で寝たふりって、どこで覚えたんだろうと爆笑しました。
(ねぼすけ太郎さん)
たわいないことが楽しみ
1歳になる前から保育園に通っていた長男。日中の様子を教えてくれる連絡帳は大切な存在でした。「お散歩の途中に飛行機の音を聞いて、全然違う方向にバイバイしていました」「出席を取る時、ニコニコしながらお友達の分まで『ハーイ!』と何役もこなしていました」など、小さなエピソードが毎日楽しみでした。
(あつもりLOVEさん)
泣いてもおやつは食べるのね
0歳児クラス、2時間の慣らし保育の時のこと。お迎えに行ったら先生から「ずっと泣いていました」と言われたものの、帰って連絡帳を見たら「朝おやつ/ゼリー完食」とメモ。ギャンギャン泣いていたのに、おやつはしっかり食べるのね、と笑ってしまいました。
(鼻の下ほくろさん)
食べっぷりを毎日記録
最初は園の給食もおやつもなかなか食べてくれなかった娘。通い始めて3カ月後には慣れてきたようで、連絡帳には「カレーを飲み物のように食べていました」「フードファイターのように食べていました」と食べっぷりの記録が! 小柄な方なのに、どこにそんなに入るんだろうと不思議でたまりません。
(ぶっちさん)
コメント
0