みんなどんなマスクを使っている? わが家のマスク事情
今や生活必需品となった「マスク」。毎日使うものだから、より快適で楽しくなるようなものを子どもに選びたいですよね。今回は読者にわが家のマスク事情を尋ねました。
マスクをオシャレアイテムに!
何でもかわいいものを身に着けたいわが家の小学1年生と3年生の娘たち。マスクを首から掛けられる、かわいいマスクコードをつけてあげたら「オシャレに見えるね」と大喜び! 外出時にマスクを外してもなくす心配がなく、アクセサリー感覚で身に着けられるので気に入っているようです。
(みおママ)
コスト面を考えて不織布マスク
不織布マスクを使っています。布製も試しましたが、フィット感などがコストと比べて納得いきませんでした。慌てんぼうの息子、「ポケットに入れたはずなのに〜」とマスクをなくしたり、遊びで汚したりします。落としたとしても、発見者が捨てやすいかな、という気持ちも…(汗)。
(はあもにいさん)
市販のマスクにワンポイント
子どものマスクは手作りのかわいいものを使いたいのですが、不器用なので市販のマスクを使用。それにネコちゃんやニコちゃんマーク、リボンなどの絵をワンポイントで描いています。子どもも毎回楽しみにしてくれているようです。
(バタバタまーまさん)
好きなキャラクターをリクエスト
マスク嫌いな息子が「自分の好きなキャラクターの布でマスクを作って」とリクエスト。裁縫が苦手な私ですが、必死で作ったところ喜んで着けてくれるように! 頑張って作って良かったです。お子さんの好きなキャラクターを選ぶのがポイントかなと思います!
(ケンケンさん)
安心して使えるかが最優先
感染予防と衛生面を考えて、使い捨てマスクを使っています。以前、安心して使える商品としてテレビで紹介されていた「全国マスク工業会」の会員マーク(※)が載ったものを選ぶのが唯一のこだわりです。また、なくしたときの予備で個包装のマスクを3枚ほど持たせています。
(きらきら星さん)
※全国マスク工業会の定める『マスクの表示・広告自主基準』と『衛生マスクの安全・衛生自主基準』を順守した会員が生産したという証し
コメント
0