ワーキングママ 「自分時間」の作り方
育児、家事、仕事と毎日忙しいワーキングママ。自分の時間が欲しいとき、どんな工夫をしていますか?自分時間の作り方とその過ごし方について、読者から届いた意見を紹介します。
車の中に"好き"を集めて自分だけの空間に♪
通勤の移動中が、唯一1人になれる時間。そこで、お気に入りの小物を飾ったり、癒やされる香りのアロマを置いたりと、車の中を好きな空間にコーディネート。車中でラジオを聞いたり、歌を歌ったりして楽しんでいます。(ハルさん・44歳)
1時間早起き!
ストレスがたまってきたら、いつもより1時間早く起き、好きな紅茶を飲みながら、読書をしたり録画したドラマを見たりして過ごします。夫も子どもたちも眠っていて静かなので集中できますよ。(いろはさん・34歳)
子どもを思いっきり遊ばせると夜はぐっすり
休日は、子どもたちを近所の公園などで思いっきり遊ばせて、早く寝かしつけます(車で出かけると車中で寝て、夜は目がさえてしまうので遠出はNG)。子どもが寝た後、インターネットを見るなど1人の時間を満喫します。(りく坊さん・38歳)
子どもたちが寝静まった後は、夫婦水入らずの時間。その日の出来事を夫に聞いてもらうと気持ちがスッキリ!(パパラブさん・27歳)
休みの日は、パパと子どもだけでもお出かけ
平日は、掃除や洗濯が思うようにできない私。休みの日は「パパが子どもの面倒、私が家事」と役割分担。家族が出かけている間にまとめて家事をします。家事を早く終えたら、おいしいコーヒーを飲んで過ごします。(三太郎ママさん・32歳)
夏休みに、パパと子どもだけで実家に1泊してもらいます。その間、私は家事を休んで家でゴロゴロ。パワーを充電します。(ミミーさん・30歳)
子どもが寝た後の半身浴が幸せ
子どもと一緒にお風呂に入ると、体もゆっくり洗えないくらい大騒ぎ。そこで、子どもを寝かしつけた後、もう一度お風呂に入り直します。お気に入りの入浴剤を入れて、半身浴をしながら雑誌をパラパラ。幸せな時間です♡(ふやけ虫さん・35歳)
コメント
0