MENU

イベント情報

子ども同士で遊ぶルール どうしている?【子育てラボ】

おうちのルール守ろうね

目次

[VOL.507]投稿

小学生になると子ども同士で遊ぶ機会が増えてきます。その際に各家庭で決めているルールや心掛けについて読者に聞きました。

保護者同士で連絡先を交換

娘が小学2年生の頃、門限を過ぎても帰宅しないことがあり、とても心配したことが…。それ以来、子どもが初めて遊ぶ友達の場合は、そのお宅まで送迎して保護者と連絡先を交換するようにしています。何かあったときに連絡を取り合えるので安心です。
(小梅さん)

遊ぶ場所を変えない

以前、遊ぶと聞いていた場所に急用で迎えに行ったのに、そこにおらず困ったことがあります。娘にはスマートフォンを持たせていないので、最初に遊ぶと決めた場所から移動しないというルールを設けています。
(ブイさん)

家に行かない、招かない

わが家は保護者不在の場合は家に行かない、招かないというルールを決めています。特にうちの息子は活発なので、よそのお宅の物を壊してしまう可能性大! 予想外のトラブルを避けるためにも、家の周辺や公園などで遊ぶように言い聞かせています。
(トミーさん)

あいさつとマナーを徹底

先日、小学1年生の息子が初めて友達を連れて帰ってきた時のこと。あいさつはないし、冷蔵庫は勝手に開けるし、入ってほしくない部屋にも入るなどやりたい放題でした。それから息子が友達の家に遊びに行くときは、あいさつすることと、その家のルールを守ることを徹底して伝えています。
(ジャムさん)

場所や時間決めを大切に

〇〇公園に 3時だね!

小学2年生の息子は、学校で友達と遊ぶ約束をして帰宅するものの、約束の内容が曖昧過ぎて遊べないことが多々ありました。事前に場所や時間を決める大切さを息子に伝え、それを親にも共有するように決めました。最近は無事に友達と遊べているようです(笑)。
(みーママさん)

投稿募集!

祖父母の育児干渉、どう対応している?

子育てを巡り、パパママと祖父母の考えが食い違ったとき、どう対応しているのか教えてください。

5/26(金)締め切り。

採用者には500円の図書カードをプレゼント!

申し込みフォームはこちら

記事内の情報は掲載当時のものです。記事の公開後に予告なく変更されることがあります。

おうちのルール守ろうね

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

熊本市を中心に31万部戸別配布のフリーペーパー「くまにち すぱいす」がお届けする、熊本の暮らしに役立つ生活情報サイトです。

目次