折り紙で手作りしよう! お正月にぴったりの箸袋&紅白鶴
年明けは家族で囲む食卓を、正月らしく彩りませんか。卓上に華やかさをプラスする箸袋や紅白鶴を親子で手作りしてみましょう。熊本市男女共同参画センター「はあもにい」の幼児室スタッフに、折り紙を使った作り方を聞きました。
作るのが簡単&楽しい!
ししまい箸袋
【作り方】
1
点線で谷折りにする
2
後ろへ半分に山折りにする
3
後ろへ半分に山折りにする
4
矢印に箸を入れる
目や眉、頬のシールを貼り、ペンで歯を描いたら出来上がり
POINT
目や眉などは、ペンで描いてもOK。親子で楽しみながら、いろんな表情を描いてみましょう
お正月らしさをアップ
紅白鶴
【作り方】
1
縦と横を半分に谷折りに、折り目を付けて戻す
2
2角を中心に向けて点線で谷折りにする
3
残りの2角は中心に向けて、点線で後ろへ山折りにする
4
半分に谷折りにする
鶴は2パターン作れる!
(A)のように折ると左右で色が異なる鶴に、(B)のように折ると前後で色が異なる鶴になります。完成図を参照
5
半分に谷折りにする
※ここから先は(A)の作り方
6
矢印から袋を開いてつぶす。裏も同じようにする
7
点線を谷折りにし、折り目を付けて戻す
8
矢印から袋を開いて折り目に沿ってつぶす。裏も同じようにする
9
点線で谷折りにする。裏も同じ
10
点線で中割折りする
11
鶴の顔を中割折りし、羽根を広げて完成
教えてくれたのは
熊本市男女共同参画センター「はあもにい」幼児室の保育士
(左から)吉野るみ子さん、永野直子さん、加隈典子さん
作った箸袋と鶴は、玄関やリビングのお飾りとしてもお勧めです
コメント
0