冷凍できる離乳食シリーズ(3) ホワイトソース
1月からお届けしてきた「作り置きできる離乳食」シリーズ。最終回はホワイトソースを紹介します。中央区保健子ども課の管理栄養士、西坂咲さんに聞きました。
初めての食材を食べさせる時は注意を
食物アレルギーを起こしやすい小麦や牛乳、卵などは離乳食として使い始める時期に注意が必要です。小麦はゴックン期(5~6カ月)から、パンがゆなどで始めます。牛乳は、加熱調理して使用するならモグモグ期(7~8カ月)、飲み物としてはパクパク期(12~18カ月)以降に。卵はモグモグ期(7~8カ月)に、かたゆで卵の卵黄から始めます。いずれも1日1品1さじから始め、初めて食べさせた後は様子を見ておきましょう。
冷凍できる離乳食シリーズ(2)
冷凍できる離乳食シリーズ(1)
ホワイトソースの作り方
カミカミ期(9〜11カ月)以降の子ども向け。味を調整すれば大人も食べられるので、大鍋で作るのもいいですね。
作りやすい分量
バター…大さじ1
小麦粉…大さじ1と1/2
牛乳…100cc
※必要に応じて、分量を増やして作りましょう
作り方
(1)鍋にバターを溶かし、小麦粉を入れて焦がさないように炒める
(2)少しずつ牛乳を加えてかき混ぜながら、とろりとするまで煮る
料理のアレンジ法
フリージングの基本
保存の基本は、完全に冷ましてから密封して冷凍庫へ。密封できる小袋のほか、ふたのある製氷皿なども便利です。1週間以内に使い切るようにしましょう。使用する場合は電子レンジや小鍋を使いしっかり加熱を。
教えてくれたのは
中央区保健子ども課 管理栄養士
西坂 咲さん
大人の料理にも使えるので、多めに作って冷凍しておくと便利ですよ
コメント
0