満足のいくランドセル選び “ラン活”のポイント
今年は大型連休や消費税増税の影響で、例年より早くランドセル商戦が始まっています。購入のピークは7〜8月。ランドセルを選び購入するための活動“ラン活”のポイントを教えてもらいました。
[はじめに]素材の特徴や人気の色は?
素材
大きく分けて3つ。重さや耐久性などに違いが出るため、「通学時間が長いので軽量の人工皮革を選ぶ」という人もいます。
人気色
男の子には黒がダントツの人気。青や黄色など、ステッチの色で好みが分かれます。女の子は定番のピンクや赤に加え、今年はパープル系も人気。
価格帯
男の子用は6万円台、女の子用は7万~8万円台が多く選ばれています。
[購入前]
優先順位を決めよう
通学時間や入学校の傾向(色や収納力など)をチェックしたり、ランドセルメーカーのカタログで情報収集したりして下調べを。種類が多すぎて分からなくなることもあるので、選ぶ際の優先順位を決めましょう。親だけで決めるのではなく、子どもの希望も聞きながら検討することが大切です。
[購入時]
最後はフィット感で選ぼう
同じような形・サイズでも、メーカーによってベルトの角度や幅などが違い、背負ったときの感覚は異なります。店頭ではデザインや予算などから候補を3つまで絞り、最後は背負ったときに一番フィットする品を選ぶのがポイントです。
教えてくれたのは
鶴屋学童文具担当
吉田 悦子さん
(日本百貨店協会認定 百貨店ランドセルアドバイザー)
「ラン活」は、お子さんの成長を喜び、見守るイベントです。販売員に相談しながら楽しんで選んでくださいね
コメント
0