子ども浴衣の着付け方
花火大会や祭りなどイベントが盛りだくさんの夏。今年は、子ども浴衣の着付けに挑戦しませんか。衣裳店『池田屋』スタッフの池田有輝子さんに、着付け方を聞きました。
幼児用浴衣の特徴(約100cm~130cm)
着付け方
(1)
浴衣を羽織って、下前(着る人から見て右側)を左脇に入れ、上前(左側)を重ねる
(2)
下前に付いているひもを、身八つ口(上前の脇の空いた部分)に通す
(3)
(2)と上前のひもを後ろで交差させ、前に持ってきてひと結びする
(4)
ひも先を腰ひもの両側に挟み込む
(5)
帯を巻いて(子どもの成長に応じて1~2巻き)、後ろでリボン結びをする。形を整えて完成!
完成
着崩れしないためには?
・着付けの(3)(5)で、ひもや帯をしっかりと結びましょう
・できるだけ大股で歩かないよう、子どもに伝えましょう
教えてくれたのは
衣裳店『池田屋』スタッフ
池田 有輝子さん
幼児用の浴衣は着付けしやすいように作られているので、とても簡単ですよ!
コメント
0