産後ママのよくあるお悩み
出産直後のママは初めての経験も多く、育児に関する悩みを一人で抱え込んでしまいがちです。「産後ケア」に取り組む助産師の木村眞里子さんに、産後ママから聞いた「よくある悩み」について聞きました。
[よくあるお悩み](1)おっぱいが出ない、飲まない
産後ケアで最もよく聞かれるおっぱいの悩み。おっぱいの張りがひどい場合は、マッサージをしてほぐしましょう。時には間違った抱っこの仕方が原因で、赤ちゃんがおっぱいを飲んでくれないことも。赤ちゃんの体を圧迫しないよう注意して、いろいろな姿勢を試してみましょう。
[よくあるお悩み](2)沐浴(もくよく)の悩み
浴室の広さや設備が異なるため、産院での指導通りにはいかない沐浴。状況に応じて浴室以外の場所にしたり、時間帯を変えたりするとよいでしょう。また、赤ちゃんは皮膚が薄く弱いため、保湿剤で乾燥を防いでください。赤ちゃん用の市販のものを全身に塗るのを忘れずに!
[よくあるお悩み](3)情報が多すぎる
新米ママは、「昔の子育ての常識」を祖父母から押し付けられたり、インターネットなどを通じて多種多様な子育て情報を見たりして戸惑うことがあるようです。助産師や医師、看護師、保育園の先生、支援センターのスタッフなどにアドバイスを聞くと安心できると思います。
ママに必要な「産後ケア」
出産後、早ければ3~4日で退院するママ。慣れないことの連続で、おっぱいが張って痛かったり、赤ちゃんが泣きやまなかったりといったときに「こんなもの」と捉えてしまいがちです。しかし、悩みを悩みとして意識すると解決法が見つかることも。専門家による「産後ケア」で、自分の困りごとに気付くのも重要です。ケアが必要だと感じた方は、熊本県助産師会(連絡先は下記)へ相談を。
教えてくれたのは
県助産師会
木村 眞里子さん
困りごとが解決して、子育てがぐっとラクになったという声も聞かれます。遠慮せずご相談くださいね。
県助産師会での「産後ケア」
熊本市在住のママ対象。近隣の助産師が直接自宅を訪問し、おっぱいマッサージや沐浴、体重測定、保健指導などを行います(有料・初回3500円〜、交通費別)。申し込みはTEL:096-325-9432(月〜金曜10時〜16時)まで。
コメント
0