夫婦の家事・育児負担 割合はどのくらい?

夫婦の家事・育児の分担は家庭によって違いますよね。きちんと話し合って納得している家庭は意外と少ないのではないでしょうか。読者の分担事情を聞きました。

私はマストミッション、夫は趣味

基本的に、全ての家事育児を私が担当。夫は、燃えるごみやプラスチックごみを出す程度。毎週日曜の夕飯には、唐揚げ作りにハマっている夫が、ショウガたっぷりの唐揚げを作ってくれますが、もう少し早くできるとありがたいな。家事育児は私にとってマストミッションなのに、夫は趣味で楽しそう。正直うらやましいな-。
(タコの母ちゃん・36歳)

日曜の午後はママの休憩タイム

子どもが通っているスイミング教室は日曜に家族開放の時間があり、予定がなければ、夫が子どもたちを連れて、プールに行ってくれます。その3時間くらいの休憩タイムが至福の時。撮りためたテレビを見たり、ヨガに行ったりしています。パパ、ありがとう!
(のんのん・34歳)

見えない家事の心理的負担

専業主婦なので、100%私の負担。毎日献立を決めきれず、もんもんとする2時間が苦痛でした。これを解消すべく、ミールキットを頼むことに。悩んで考えていた時間が無くなり、30分で作れるので本当に便利! バリエーションが増えて、家族も喜んでいます。
(ゆってぃ・30歳)

家事分担は平等に

わが家は夫婦と10カ月、7歳、10歳の子どもの5人家族です。夫は、朝はおむつ交換と授乳、ほ乳瓶の消毒、夜は子どものお風呂と寝る前の授乳を担当してくれます。週末は洗濯物を干して畳み、掃除までやってくれます。食事の準備や片付けは私の担当。昼間は子どもたちとお菓子作りをして楽しんでいます。
(みゆちん・32歳)

平日休みのパパが大活躍!

私たち夫婦は休みがほぼ合いません。しかし、夫が休みの平日は洗濯や買い物、保育園の送迎、夕飯作りを夫が担ってくれます。仕事がある日も、シフトによっては、出勤前に洗濯などをしてくれ、大助かり! そんなパパの姿を見て、息子も家事への抵抗なく育ってくれたらうれしいな。
(妻はカレンダー通り・30歳)

神対応の主人

主人は食事作り以外の家事をテキパキこなしてくれます。茶わん洗いや掃除、洗濯もしてくれます。休日になると、5カ月の赤ちゃんの世話も授乳以外は全てやってくれます。最近、離乳食も始めたので休日は毎回主人があげてくれました。神対応の主人に感謝です!
(ろんぽわん・35歳)