ブロ友のスプリング・エフェメラル情報(福寿草)がアップされたので、お天気も良さそうな日を選んで歩夢もε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
仰烏帽子の第二登山口に到着しましたが、工事関係者車両が2台だけ・・・
朝日の陽差しが当たり、300m程歩いたら「暑くて」体温調節で1枚脱ぎます。
福寿草は陽射しの元で花開きます。と言うことで風穴(温かい空気が漂ってきます。)地下には温泉?(笑)
&仰烏帽子山頂・兎群石山の展望を一先ず楽しみます。
復路で仏石に周り「福寿草群生地」でパチパチと撮影。後はのんびりと昼食をとり下山します。
ちなみに、暖冬の所為で登山道、日陰に雪は全くありません。登山口までも道路の凍結もありませんでしたね。

下山途中で「毛糸の帽子」を拾いましたー 登山口の杭に「載せて」おきましたので心当たりの方は・・・(笑)