【572号】すぱいすフォーカス – 目指せ熊本の名産品! 高校生がキクラゲを全力でPR!
熊本高校の生徒4人が授業の一環で「キクラゲのPR活動」に取り組んでいます。レシピ開発や校外でのプレゼンテーションなど幅広い活動を行う4人の合言葉は「熊本のキクラゲの知名度を上げたい」。これまでの取り組みや、おすすめレシピを聞きました。
“知られざる特産品”を全国へ
キクラゲのPR活動を始めたきっかけは、グループごとにテーマを決めて調査研究を行う授業、「総合的な探究の時間」でした。「何かのPRをしたい」と考え、取り上げるものを探していたところ、意外にも熊本が全国でも有数のキクラゲの生産地であることを知り、テーマに決めました。
調査を始めた4人は、人吉市でキクラゲ栽培を行う「共栄精密熊本」を訪れました。そこで、同社がキクラゲの生産を通して、障がい者雇用の促進を目指していることを知り、キクラゲを広める新たな意義に気付いたそうです。その後、SNSでの情報発信など高校生ならではの宣伝活動を展開。その熱意に感動した社長の厚意で、料亭の「キクラゲフルコース」を食べる機会もありました。
そこで料理の奥深さを知った4人はレシピ開発に着手。同時にこの活動を、全国の高校生が参加する研究発表会「マイプロジェクトアワード」で報告するなど、全国への情報発信を続けています。「今後はクラウドファンディングを視野に入れて魅力を広めたい」。熊本のキクラゲの未来を担う4人の活動に注目です。
知っていますか?キクラゲのこと
キクラゲとは、コリコリとした食感がクラゲによく似たキノコです。乾燥されたものの流通が主流ですが、近年、県内工場での生産が進み、生の状態でスーパーや道の駅などで販売されています。
全国第2位の生産量
実は、熊本の生産量は全国第2位。知られざる特産品なんです!
食物繊維など高い栄養価
食物繊維やカルシウム、鉄分、ビタミンが豊富で、積極的に食卓に取り入れたい食材。
いろいろな料理に合わせやすい
味にクセがないため、和洋中のおかずからデザートまで幅広いアレンジが可能です。
主役はキクラゲ 私たちのオリジナルレシピ
キクラゲは熱してもコリコリ感が残るため、独特の食感を楽しめます。
ラーメンに少量入れるだけじゃもったいない! 榎本さんたちが考案した、生キクラゲをメインに使った自慢のレシピを紹介します。
コリコリした皮で食べ応えも◎ きくらげギョーザ
まるでナタデココ!? 意外と映える! きくらげパフェ
これからも熊本のキクラゲを広めるためにがんばります!
最新情報をチェック★
コメント
0