【598号】すぱいすフォーカス – 話題のヘルシー食材 オートミールに注目!
栄養価が高く、ダイエットにも効果的といわれる「オートミール」がヘルシー思考の人を中心に人気を集めています。どんな食材で、どのように普段の食事に取り入れたらいいのかを教えてもらいました。
万能食材で栄養が豊富 少量でも満足感
オートミールは、オーツ麦を脱穀し、蒸して平たくつぶすなどして食べやすくしたシリアルの一種です。最近、スーパーでもよく見かけるようになりましたが、グラノーラやコーンフレークとは違い、味付けが一切されていないので、幅広いジャンルの料理に使えます。鉄やカルシウムなどのミネラルや、食物繊維といった体にうれしい栄養素も豊富です。
そのままでも食べられますが水や牛乳でふやかして食べるのが一般的。ふやかすことでかさが増え、少量でも満足感を得られます。ご飯やパン代わりの主食のほか、ハンバーグのつなぎにしたりホットケーキミックスに混ぜたりするなど、おかずやスイーツの材料にもなります。ぜひ、気軽に普段の食事に取り入れてください。
オートミールのここがすごい!
(1)栄養が豊富
他の炭水化物では十分に補うことのできない栄養素が豊富に含まれています。
食物繊維
大腸のぜん動運動の活性化や、腸内環境の改善に役立つ。また、糖質やコレステロールの吸収を抑える効果も期待できる。
カルシウム
丈夫な骨や歯を作るのに欠かせないミネラル。サケやキノコ類に含まれるビタミンDと一緒に取ると、より効果的に骨の形成を助ける。
鉄
赤血球を作るのに、大切なミネラル。不足すると疲れやすくなったり、貧血になったりする恐れあり。ビタミンCや動物性のタンパク質と一緒に取ると吸収率がUP!
(2)少量でも満足できる
オートミール30gに水100mLを加え、電子レンジで2分程度加熱すると…
ご飯茶わん1杯分くらいの量に膨れ上がります。
カロリーは白米と変わりませんが、ふやかすことでかさが増え、少量でも満足できるので、結果的に1食当たりの摂取カロリーを減らせますよ。
教えてくれたのは
日本赤十字社 熊本健康管理センター 管理栄養士
原田 優羽美さん
おなかも心も大満足♥ ヘルシーレシピ
他の食材と組み合わせることで、より栄養素を効率良く摂取できます。
簡単で腹持ちの良い、おすすめレシピを紹介します。
おやつや朝ご飯の一品に!オーバーナイトオーツ
栄養満点の“食べる”スープ とろとろリゾット風 ミネストローネ
こんな食べ方も!
即席スープに加えて おじや風に!
市販のお茶漬けのもとやインスタントみそ汁に規定の分量通りのお湯を注ぎ、温かいうちにオートミール(1人分30~50g)を加え、軽く混ぜればおじや風の出来上がり。
粉ものに加えて満足感&栄養価UP!
水や牛乳でふやかし、スコーンやパンケーキの生地に混ぜ込むなどすると、かさ増しになりヘルシーながら栄養素もプラスできます。
コメント
0