【601号】すぱいすフォーカス – ぐっすり眠れる”ほっと”ドリンク
秋も深まり肌寒さを感じる夜は、温かい飲み物で心も体もほっこりしたいもの。寝る前に飲めば心地よい眠りも得られそうです。そこで、就寝前にお薦めの“ほっと”ドリンクレシピを教えてもらいました。手軽にできるものばかり。早速今夜、試してみて。
快眠に必要な"幸せホルモン" お気に入りの器で満足度アップ
私たちの体の中では、さまざまなホルモンが作られていますが、リラックス効果や快眠と深い関係にあるのが「セロトニン」です。〝幸せホルモン〟とも呼ばれる神経伝達物質で、ドーパミンやアドレナリンを抑え気持ちを安らかに保つ働きがあります。セロトニンの材料になる栄養素は「トリプトファン」といって、体内では作ることができません。食品から摂取することが必要なので、多く含まれる魚、肉、卵、大豆製品、乳製品などを積極的に取るように意識したいものです。ナッツなどのビタミンB6と一緒に取ると、より吸収が良くなります。
また、生活習慣も大切です。夜遅い食事を避ける、カフェインを含む飲料は寝る3〜4時間前から控える、スマホなどのブルーライトを浴びないといったことも心掛けましょう。
ホットドリンクを作る作業もいい影響を及ぼします。好きな香りに包まれながら、自分のためにちょっと手間をかけている満足感からポジティブな感情が生まれるそう。お気に入りの器を使えば、より豊かな気分になれそうです。
教えてもらったのは
日本赤十字社 熊本健康管理センター 管理栄養士
嶋田 けいさん
[hot drink recipe 1]りんご茶
手作りのりんごシロップをシンプルにお湯で割るだけ
自家製りんごシロップをホットドリンクにアレンジ。リンゴ酸で疲労回復、リンゴの果皮に含まれるアントシアニンで美容にうれしい抗酸化作用なども期待できます。
[hot drink recipe 2]ほっとワインティー
紅茶と赤ワインは相性抜群! 混ぜる割合はお好みで
紅茶と相性がいい赤ワインを少しプラスして、体ポカポカに。赤ワインが苦手な人も紅茶で割ることで飲みやすくなります。ワインのポリフェノールとリンゴで抗酸化作用もアップ。
りんごシロップ
冷蔵庫で1〜2週間保存できます
[hot drink recipe 3]甘酒ソイココア
ココアと甘酒の甘い香りに安らぎ効果大
快眠に必要な腸内環境を整える発酵食品とタンパク質、リラックスを促すカカオのコラボです。ショウガは体を温めるので冷え性改善にも。甘さが気になるならピュアココアを。
コメント
0