【434号】夏バテにさようなら! もりっと薬味
例年にない暑さのせいで「食欲は減退、元気がちっとも出ないわ」という夏バテ街道まっしぐらな方のために、残暑を乗り切る栄養効果の高い「薬味」に注目してみました。薬味を“もりっ”と使った、おすすめレシピや人気店のいち押しメニューをご紹介します。
【薬味News!】脇役にするには、もったいない 薬味の栄養効果に注目あれ!
夏に旬を迎える大葉や新ショウガ、ミョウガ。それ以外にもパクチーやネギなど、薬味の栄養面に注目してみると、この時季に食べたい理由がたくさん! 例えば、ショウガやパクチー、ミョウガは食欲増進効果があり、ネギ、ミョウガは発汗作用、大葉は食中毒予防や免疫力アップのほか、紫外線から肌を守ってくれるなど、厳しい夏にこそありがたいパワーがいっぱいです。
残暑にぴったり! 薬味が主役のレシピ3選
ネギ、ショウガ、大葉、ミョウガ、パクチーなどは、いわゆる「薬味」として、一般的には料理の脇役に使われることが多い食材。それをあえて、主役で使っちゃおう!というのが今回のテーマです。残暑にぴったりの食欲が湧くレシピで、夏を元気に乗り切りましょう。
教えてくれたのは
持田 成子(もちだ しげこ)さん
野菜ソムリエ上級プロ/フードツーリズムマイスター/女子栄養大学生涯学習講師。モットーは「正しく食べることは病気の予防=健康に繋がる」。食育や産地コーディネートなど、旬をテーマに「食」と「農」の分野で活動中。
トレンド食材のパクチーをたっぷり使った「パクチーキッシュ」
使った薬味
パクチー
「パクチスト」なる言葉も生まれるほど、大ブームとなったパクチーですが、独特の香りが苦手という人も多いよう。香りは、タマネギと一緒に炒めることで抑えられる上、卵や牛乳、チーズと一緒に焼き上げるキッシュ仕立てなので、そこまで気にならなくなります。パクチーが大好物という人は、最後の飾り付けにフレッシュな葉っぱをたっぷりのせて召し上がれ!
一皿に栄養ぎっしり! 暑い日の食卓に「薬味野菜と鶏肉のパワーサラダ」
使った薬味
大葉、ミョウガ、新ショウガ、小ネギ
パワーサラダとは、タンパク質、食物繊維、ビタミン、ミネラルなどの栄養を一皿でカバーできるサラダボウルのこと。野菜だけでなく、さまざまな食材を入れることで一度に豊富な栄養を取ることができ、健康にはもちろん、美容にも効果的。さらに、腹持ちがいいのでダイエットメニューとしても要注目です。
暑さ和らぐさっぱりスパイシーな甘味「ショウガプリン」
使った薬味
ショウガ
香港などで人気のデザートです。爽やかでスパイシーなショウガの香りは、食後のデザートにぴったり。ショウガの持つタンパク質分解酵素がゼラチンを固まりにくくするため、(1)でショウガ汁を加熱してから加えるのがポイント。
【薬味News!】新鮮さをできるだけキープ 薬味の保存方法
パクチー
葉や茎を水に浸した後、湿らせたキッチンペーパーや新聞紙で包み、ポリ袋に入れて、冷蔵庫の中に立てて保存。
大葉
湿らせたキッチンペーパーで包み、ポリ袋に入れて冷蔵庫へ。または、茎の部分を少しカットし、少量の水を入れた保存瓶に茎部分が浸かるように入れ、ふたをして冷蔵庫へ。
ミョウガ
1つずつラップに包むか、湿らせたキッチンペーパーや新聞紙で包み、まとめてポリ袋に入れ、冷蔵庫へ。刻んだり、丸ごとのままでの冷凍保存も可。
ショウガ
新聞紙で包んで冷暗所で保存するか、水気をよく拭き取り、キッチンペーパーで包み、ポリ袋に入れて冷蔵庫へ。千切りやすりおろしなど、使いたい形にして1回分ずつラップに包んで冷凍すると、約1カ月保存が可能。
ネギ
そのまま新聞紙に包んでポリ袋に入れて冷蔵保存するか、切った状態でラップに包んだり、容器に入れたりして冷蔵庫へ。冷凍する場合は、切った後、ポリ袋に入れて保存。
わざわざ食べに行きたい! これぞ太鼓判の薬味メニュー
蒸し暑さがこたえる時ほど、薬味メニューは外せません。編集チームが実際に食べておいしかった太鼓判メニューで、元気注入しませんか。
まさに、ショウガのオンパレード 生姜づくし定食(1200円)
ショウガの里として有名な八代市東陽町の、ショウガづくしのスペシャルメニュー。スライスしたショウガと大葉、チーズを豚肉で巻いて揚げたメインのショウガカツをはじめ、きんぴら、つくだ煮、ソフトクリームなど、ショウガを使ったメニューが7種類も付く定食。ご飯との相性も抜群で、さっぱりヘルシーに味わえますよ。
食べ放題の野菜サラダも付いて、食べ応え満点
店舗情報
- 住所
- 八代市東陽町南1051-1 「道の駅 東陽」敷地内「東陽交流センター せせらぎ」1階
- TEL
- 0965-65-2112
- 営業時間
- 11時~15時(OS14時)
- 休業日
- 水曜
- 席
- 40席
- 駐車場
- 100台(共同)
ベトナム仕込みのパクチーサンド 焼豚バンミー&香り焼肉バンミー(各500円)
「ベトナム名物のサンドイッチをぜひ熊本で」と、オーナー自ら現地でレシピを学び、5年前から販売。驚くほどサクッ&フワッとしたパン生地に、ダイコン・ニンジンのなますとたっぷりのお肉。そこに添えるフレッシュなパクチーは調整OK。一度食べたら病みつきです。
Bánh mì(バンミー、バインミー)はベトナム庶民のファストフード
店舗情報
- 住所
- 熊本市中央区九品寺1-1-26「RiverPort9」
- TEL
- 080-2788-0493
- 営業時間
- 11:30~15:00、OS14:30
- 備考
- 移動販売を基本としているお店のため、販売先はフェイスブックを要チェック。水曜は、熊本市中央区九品寺1-1-26「RiverPort9」内の「voyager」でランチ営業中
コメント
0