【455号】手軽においしく スーパーフード

数年前から健康食として注目を集めているスーパーフード。 体に良さそうと興味はあっても、 種類が多くてどのように食べればいいのか よく分からないという人も多いのでは? あらためてスーパーフードの魅力と、 普段の食事においしく取り入れる方法をご紹介します。

スーパーフードとは?

インターナショナルスーパーフード協会の定義によると、「本来人間が持つ、体の仕組みを正常に戻すために必要な、自然が作った完璧なバランスで、アクティブな栄養素をより多く含むもの」とされています。または、一部の栄養素が突出して含まれている食品のことを指します。


種類もいろいろ スーパーフードの魅力

豊富な種類があるスーパーフードの中から、比較的、手に入れやすいものをピックアップ。 スーパーフードアドバイザーの純好さんに、特徴やおすすめの食べ方を教えてもらいました。

スーパーフードは栄養価が高く、普段不足しがちな栄養素を補うのに最適。「栄養効果を期待するなら、毎日食べ続けることが大切です」と純好さん。お米を炊くときやみそ汁に入れたり、サラダにトッピングしたり、普段の料理や飲み物などに、少しプラスしたりするだけでOKだとか。「スーパーフードは薬でもサプリメントでもありません。あくまで食品なので、一つの調理法にこだわらず、気軽にいろんなアレンジを楽しんでみてください」

教えてくれた人

スーパーフードアドバイザー
純好(じゅんこう)さん

JALBローフードマイスターの国際認定講師の資格も持ち、ローフード(生の野菜や果物)を使った料理教室を主宰。『AGRI Cafe SOIL』=TEL:080-1767-2996=で、スムージーやローフードデザートなども提供。


白米以上に栄養の宝庫 キヌア

キヌア

アンデス地方の穀物。白米の約2倍のタンパク質と、必須アミノ酸を多く含むほか、ビタミン、ミネラル、鉄分も豊富。米と一緒に炊くなど、主食におすすめ。ゆでたキヌアをスープやサラダに入れても◎。


オメガ3脂肪酸が豊富 アマニオイル

アマニオイル

体内で作れないオメガ3脂肪酸が豊富で、動脈硬化の予防やコレステロールの調整、血液サラサラ、脳の活性化などの働きがあります。酸化しやすいので加熱せずに使用し、サラダやスープなどにかけて。


気分転換におすすめ カカオ

ソイ・カカオドリンク

詳しいレシピはこちら

カカオ

抗酸化作用のあるカカオポリフェノールが豊富。苦味成分のテオブロミンには、集中力アップやリラックスの効果があります。高揚感をもたらすフェニルエチルアミンのほか、ミネラルや食物繊維も。デザートやドリンクに。


栄養バランスが抜群 アサイー

アサイーボウル

詳しいレシピはこちら

アサイー

ブラジル産のヤシ科の植物。抗酸化作用のあるアントシアニンが赤ワインの30倍も含まれ、眼精疲労の回復効果も。食物繊維、カルシウム、ビタミンEなど総合的に栄養豊富。スムージーやデザートに。


香り成分に健康効果 ラズベリー

ミックスベリーのスムージー

詳しいレシピはこちら

ラズベリー

爽やかな香り成分であるラズベリーケトンには、脂肪を燃焼する働きがあります。その効果はカプサイシンの約3倍。その他、抗酸化作用や目の健康、疲労回復などにも効果的といわれています。スムージーやデザートのトッピングに。


満腹感でダイエットに チアシード

チアシードと黒ゴマのプリン

詳しいレシピはこちら

チアシード

小さな種子で、浸水させると約10倍に膨らみジェル状に。ジェル状の成分はグルコマンナンという食物繊維で、便秘の解消に効果的。少量で満腹感を得られ、タンパク質も豊富なのでダイエットにおすすめ。サラダなどに入れて。


まだまだあるスーパーフード

ウコン

ショウガ科の多年草植物。黄色い色素成分のクルクミンは、肝機能や消化器系の働きを高めます。料理やドリンクに少量を混ぜて。

マカ

アブラナ科の植物。アルギニンというアミノ酸を多く含み、免疫力保持やホルモンバランスの調整に役立ちます。ドリンクやスープに混ぜて。

スピルリナ

約30億年前に出現した藻。タンパク質が豊富で、アミノ酸、ビタミン、ミネラルなど栄養成分は50種類以上。ドリンクやデザートに少量を混ぜて。

ゴジベリー(クコの実)

タンパク質やミネラル、ビタミンのほか、美肌づくりに役立つβカロテンが豊富。薬膳料理にも使われる食材で、煮込み料理やデザートなどに。

ビーポーレン

蜂が採取した花粉を体内から分泌した酵素で丸めたもの。必須アミノ酸の全8種をはじめ90種類以上の栄養素を含みます。デザートのトッピングに。


日本にもスーパーフードがあった!

スーパーフードというと、海外の食品というイメージがありますが、日本にも優秀なスーパーフードがたくさんあるのをご存じですか? 例えば、ポリフェノールの一種であるカテキンを多く含む緑茶や、タンパク質やミネラル豊富な小豆、優れた殺菌力や解熱発汗作用があるショーガオールを含むショウガ。他にも、ゴマや玄米、梅、海藻類など、いずれも身近なものばかり。実は、昔から日本人が慣れ親しんできた食べ物こそ、世界に誇れるスーパーフードだったのです。


スーパーフードを買えるお店

生活の木

アロマテラピーとハーブの専門店。スーパーフードは、パウダーから穀類、オイル類、ドライフルーツまで、オーガニックを中心にオリジナル商品が30種類以上もそろっています。

店舗情報

生活の木

住所
熊本市中央区手取本町6-1 鶴屋 東館地下1階
TEL
096-323-6110
営業時間
10時〜19時(金・土曜は〜19時30分)
休業日
不定

ホールスクエア

製菓と製パンの材料や器具をはじめ、オーガニック商品やワイン、自社生産の乳製品やハムなど幅広いラインアップ。チアシードやキヌアなど人気のスーパーフードも販売しています。

店舗情報

ホールスクエア熊本

住所
熊本市中央区上通町9-13 トーカンマンション1階
TEL
096-353-3441
営業時間
10時〜19時
休業日
不定
【レストラン】
(営)ランチ/11時30分~15時(OS14時)、カフェ/14時~18時、ディナー/18時~22時(OS21時)
備考
※カフェは土・日曜のみ営業