【460号】低温調理器でかたまり肉を手軽においしく
牛や豚などの「かたまり肉」を自宅でおいしくオシャレに調理できたら…。そんな人にオススメしたいのが低温調理です。話題の調理家電「低温調理器」を使えば簡単という評判を聞いて、すぱいすスタッフがチャレンジしてみました。
ほったらかしで失敗ナシ! 手軽におもてなし料理が完成
分厚いかたまり肉はごちそう感が出ると分かっていても、「中まで火は通る?」「硬くなりそう」と尻込みしがち。低温でじっくり加熱するのがコツと聞きますが、火加減が難しいですよね。
「低温調理器」は、湯せんの温度を一定にキープできる棒状の調理家電。鍋の縁にセットしてお湯を入れ、温度と加熱時間を設定するだけと、使い方も簡単です。肉のうま味を閉じ込め、軟らかくジューシーに仕上がります。
今回、豚肉とラム肉を使った2品の料理を作ってみました。低温調理器の実力やいかに!?
低温調理器の使い方と特徴
・食材に下味を付けてフリーザーバッグに入れる→中の空気を抜いて真空状態にする→バッグごと加熱するの3ステップ
・食材に合った温度と加熱時間を設定するだけ
・深さが15〜20cmほどある鍋、または耐熱の容器が必要
・火を使わないので、目を離しても安心&安全
・食中毒に注意して、殺菌できる加熱条件を守る
4cmほどの極厚肉がしっとり 豚ロースの香草パン粉焼き
●材料(3〜4人分)
豚ロースブロック…500g
塩…5g
こしょう…少々
粉チーズ…適宜
付け合わせ…お好みの野菜で
【ハーブ入りパン粉】
パン粉…3/4カップ
オリーブオイル…大さじ3
ハーブミックス…大さじ3
うま味たっぷりで独特のクセもナシ ラムチョップの赤ワインソース添え
●材料(2人分)
骨付きラム肉…5本
岩塩…2.5g
こしょう…少々
ニンニク…2かけ
タイム…5本
オリーブオイル…50cc
付け合わせ…お好みの野菜で
【ソース】
赤ワイン…50cc
しょうゆ…小さじ1.5
ウスターソース…大さじ1
ケチャップ…大さじ1
三温糖…8g
バター…20g
専用レシピも充実! 人気の低温調理器
日本製、海外製ともにラインアップが増えている低温調理器。価格は8000円~5万円とさまざまで、スマホと連動できるタイプが人気です。公式サイトでレシピを公開しているメーカーもあります。
※海外製は変換プラグが必要な場合もあります
低温DEクッカー
俳優で料理研究家でもある保阪尚希さんがプロデュース。スリム・軽量なので扱いやすく、収納の場所も取らないうれしい設計です。公式レシピサイトあり。1万9800円(税別)。
GLUDIA 低温調理器
パワフルな対流力を持ちながら、省エネ設計で高コスパ。鍋への固定が使い勝手のいいクリップ式です。公式レシピサイトには、同時に調理ができる早見表あり。1万9800円(税別)。
低温調理器 BONIQ
表示画面が大きくて見やすく、タッチ式とダイヤル式の操作が簡単。公式レシピサイトでは200を超えるメニューが紹介されています。シルキーホワイトとマットブラックの2色展開。1万9800円(税別)。
いざ、実食!
撮影後に食べてみました。冷めていたにもかかわらずとっても軟らかい! 豚肉は中央がうっすらとピンク色で脂の甘みが抜群。ラム肉が苦手なスタッフも「これはおいしい」と舌鼓を打ちました。機械の操作が簡単で、ほったらかしでいいのが便利ですね。
コメント
0