【476号】Let’s SUIKA party!! スイカを食べつくそう!
熊本が全国生産量1位を誇るスイカ。皆さんはどのように食べていますか? カットして、そのままガブリッ!が定番ですが、スイカのことを調べると、そのポテンシャルの高さにビックリ! 栄養たっぷりのスイカを「今、食べる理由」も見えてきましたよ。 実も皮も使って、毎日食べても飽きないような、アレンジレシピを紹介します。
スイカのココがスゴい!
その1
赤い実に多く含まれるカリウム、ビタミンC。さらにリコピン含有量はトマトの1.5倍といわれます。新陳代謝を促し、肌の健康を保つほか、抗酸化作用も。
その2
水分を排出する作用があります。代謝が落ちやすく太りやすい暑い時季にスイカを食べると老廃物も一緒に排出し、むくみ解消やダイエットに効果的♪
その3
皮もカリウムと水分を多く含みます。6月のうちに実も皮も食べて栄養補給しておけば、夏バテ知らずの元気な体に!
実も皮も Let's(レッツ) アレンジ
火を使いたくない夏は、鍋ひとつで済んでしまう麺類など「一品食べ」が増えて栄養も偏りがちに…。そんな時季にピッタリな、スイカを使った栄養たっぷりの簡単レシピを、料理家の日高佳子さんに教えてもらいました。
教えてくれたのは
料理家
日高 佳子先生
「食べて健康に、そしてきれいに」をモットーに、旬の食材にひと手間かけた、栄養バランスの良い家庭料理を提案。企業向けの商品・レシピ開発など、幅広く活躍。
常備菜として作っておけば、すぐに使えて楽チンですよ
arrange 1 皮を使った漬物アレンジ
残った皮をゴミにするのはもったいない!
ひと手間で抜群においしくなる漬物レシピから、中華風・洋風のアレンジで、食卓を華やかに♪
水分たっぷりの夏野菜は、体内の老廃物を排出してくれます。漬物の「漬け汁」もぜひ使いましょう。(3)のマリネ以外にも、ご飯に混ぜれば酢飯になって簡単にちらし寿司ができますよ。
(1)基本のスイカの漬物
(2)中華風ピリ辛炒め
(3)夏野菜のマリネ
arrange 2 スイカとトマトのガスパチョ風冷製パスタ
ゆでたパスタとソースを別に盛りつけておけば、家族への作り置きメニューとしても活躍する優れもの!
arrange 3 スイカとベリーのシャーベット
夏に欠かせない冷たいデザートも、冷凍庫に常備しておけば急な来客にもバッチリ対応できます♪
Let's チャレンジ!
スイカをこよなく愛する弊紙デザイナー・櫻。自分でスイカを切ったことがないほど料理をしない彼女が、独自のアイデアグルメにチャレンジします♪
調理
大きなスイカに悪戦苦闘! 切るだけなのに危なっかしい…。
さすがデザイナー! 盛り付けへのこだわりが(笑)。
完成
スイカピザ
ベーコンとトマト、スイカ、種までトッピング。チーズをたっぷりかけてオーブンに入れるだけで……「スイカピザ」の完成! 見た目は成功!?
スイカのソテー
小麦粉をまぶしたものと、そのままのもの、2種類をソテーした「スイカのソテー」。調理中はスイカの水分で油が跳ねて大騒ぎ!
実食
櫻は「おいしい」とまさかの反応! しかしスタッフ全員で実食したら「や、やっぱり、生がおいしい」。まねするかまねしないかは、ご判断ください(笑)。
コメント
0