元記事:【505号】体の芯までポッカポカ! ご当地いろいろ鍋

材料/8本分
800g(5合程度)
秋田杉の串(長さ30cm)
8本
作り方
  1. 1

    炊きたてのご飯をすり鉢に移し、すりこ木でこねるようにつく。米粒の形が半分くらい残った状態(半殺し)にする。

  2. 2

    粘りが出てきたら、1本分(100g)のご飯を手で丸める。

  3. 3

    串に刺し、手で手前に伸ばすようにして形を整える。いびつな時は薄めの食塩水をつけながら、まな板の上などで転がして整える(長さ約20cm)。

  4. 4

    表面がきつね色になるまで炭火で焼いた後、熱いうちに串を抜き取る。

串は割り箸で代用可。
炭火の代わりにホットプレートでこんがり焼くと、手軽にできます。

このレシピを印刷する