ほんのりとした甘みがある鮮やかな色合いのニョッキにまろやかな塩味のチーズソースが絶妙に絡みます。

〈教えてくれた人〉沢田一葉さん/TerraRossa ichiyo
ニョッキ生地は多めに作って保存しておくと便利((4)の状態で冷凍保存可)。冷凍保存時やゆでる際は、生地がくっつかないように気を付けて作業しましょう。

材料
■ニョッキ(4~5人分×2回分)
 
カボチャ
500g
1個
小麦粉
150~350g
打ち粉用小麦粉
適量
■チーズソース(4~5人分)
 
牛乳
200cc
ピザ用チーズ
150g程度
粉チーズ
大さじ1~2程度
塩、こしょう、砂糖
各少々
生クリーム
適量
黒こしょう、削りチーズ
各適宜
作り方
  1. 1

    ニョッキを作る。カボチャは皮をむいて種を取り、一口大に切る。まとめてラップに包み、電子レンジ(500~600w)で約5分加熱する。火が通ったら、ボウルに入れて熱いうちにつぶす。

  2. 2

    (2)に小麦粉を100gほど入れ、混ぜ合わせる。手で触れられるくらいに冷めたら、卵を入れてよく混ぜる。残りの小麦粉を数回に分けて加えてその都度混ぜ、耳たぶほどの軟らかさにする。

  3. 3

    (2)の生地を適量取り、打ち粉をしながら、指の太さほどの棒状に延ばす。

  4. 4

    (3)を2cmほどの長さにカットし、軽くだ円形に丸める。(軽くつまむか、フォークで筋を付けるとソースが絡みやすい)

  5. 5

    鍋にたっぷりの水と塩大さじ1(ともに分量外)を入れて沸かす。沸騰したら、(4)を1つずつ入れてゆでる。浮き上がってきたらOK。

  6. 6

    チーズソースを作る。鍋に牛乳とピザ用チーズ、粉チーズを入れ、弱火にかけてゆっくり混ぜる。チーズが溶けたら火から下ろす。塩、こしょう、砂糖で味を調える。

  7. 7

    (5)を器に盛り、(6)と生クリームを適量回しかける。お好みで黒こしょう、削りチーズを添える。

POINT

ニョッキは、カボチャの水分量によって小麦粉の量が大きく異なります。耳たぶの軟らかさで、ひとまとまりになる状態を目安に調節を。

このレシピを印刷する