教えてくれた人:毛利良子さん/熊本市
アジがおいしい時季です。新鮮なアジを見つけたら、ぜひ作ってみてください。酢やカレー粉などで調理すると、魚の臭いが苦手な人でもあまり気にせず食べられますよ。
材料/2人分
- アジの半身(刺し身用)
- 2枚
- 塩
- 小さじ2
- すし酢、酢
- 各50㏄
- 薄口しょうゆ
- 小さじ1/2
- ショウガ
- 少々
- 大葉、キュウリ、紫タマネギなど
- お好みで
作り方
-
1
アジは骨を取り、分量の塩を全体にまぶして5分ほど置く。
-
2
(1)の塩を流水で洗い流し、キッチンペーパーで水気を拭き取る。
-
3
ビニール袋にすし酢と酢、薄口しょうゆ、(2)のアジを入れる。袋の空気を抜いて口をしっかり縛り、半日~1日漬け込む。
※1日漬けたほうが、しっかりと味が染みておいしくなります -
4
(3)をそぎ切りにし、大葉や薄くスライスしたキュウリ、タマネギ、ミョウガ、小口切りのネギなどと盛り付ける。仕上げに細切りのショウガをのせる。
POINT
アジの酢締めは、密封状態で酢に漬けておくと、少量でも全体に行き渡って味が染み込みやすくなります。すし酢を使わずに酢100ccで作ってもOK。サラダと一緒に盛り付け、カルパッチョ風にして楽しむのもオススメです。
コメント
0