朝夕がめっきり涼しくなり、秋の足音が聞こえてきました。秋といえばやっぱり“食”。そこで「美味しいレシピ 特別編」として、すぱいすお薦めのレシピをピックアップしました。旬の食材を使ってメーンのおかずからスイーツまで、いろんなシーンで活用してください。
所要時間:45分
※所要時間に栗をゆでて水にさらす時間は含まれません。
レシピ提供者:フードクリエイター 西山 あき子さん
栗の旬は9月~10月。下ごしらえに少し手間と時間はかかりますが、出来上がりの味は格別。栗を使った和風の料理を紹介します。
材料/作りやすい分量
- 栗
- 100g(正味)
- 絹ごし豆腐
- 130g
- 白玉粉
- 100g
- 水
- 小さじ2~
【タレ】
- しょうゆ
- 大さじ2
- 砂糖
- 50g
- 水
- 100ml
- 片栗粉
- 小さじ2
作り方
-
1
栗をゆでる。皮をむいてつぶし、裏ごしする。
-
2
ボウルに栗と絹ごし豆腐、白玉粉を入れてこねる。水を少しずつ足し、耳たぶくらいの柔らかさに仕上げる。
-
3
タレを作る。鍋にタレの材料を全て入れて火にかけ、透明になるまで混ぜながら煮る。
-
4
別の鍋に湯を沸かす。食べやすい大きさに丸めた(2)をゆで、水に取る。
-
5
(4)を水気を切って器に盛り、タレをかける。
ひとくちメモ
(2)で生地が硬ければ水を加えて調節を。タレの代わりに、砂糖を混ぜたきな粉や黒砂糖をかけてもおいしいですよ。
コメント
0