朝夕がめっきり涼しくなり、秋の足音が聞こえてきました。秋といえばやっぱり“食”。そこで「美味しいレシピ 特別編」として、すぱいすお薦めのレシピをピックアップしました。旬の食材を使ってメーンのおかずからスイーツまで、いろんなシーンで活用してください。

所要時間:13分

レシピ提供者:栄養士、料理研究家 高橋 紀三子さん
秋の食材で作る保存食をご紹介。いずれも15分以内で完成します。まとめて作って、日々の食事やお弁当のおかずに役立てて。

材料/作りやすい分量
マイタケ
100g
シイタケ
100g
エリンギ
100g
シメジ
100g
【A】
50cc
100cc
白ワイン
50cc
砂糖
大さじ2
小さじ1
月桂樹(ローリエ)
1枚
粒こしょう
20粒
唐辛子
1本
作り方
  1. 1

    マイタケは手で大きめに裂き、シイタケは手で小さめに裂く。エリンギの軸は縦半分に切って8つに裂き、シメジは石づきを取って大きめに分けておく。

  2. 2

    (1)を耐熱皿に入れ、白ワイン(分量外)を振ってラップをかける。500Wの電子レンジで6分加熱し、耐熱容器に汁ごと移す。

  3. 3

    鍋にAを入れて沸騰させる。(2)に注ぎ入れ、唐辛子を加える。

ひとくちメモ

常温で10日間ほど保存できます。キノコ類は好みのもので代用してもOK。肉料理の付け合わせによく合います。

このレシピを印刷する