朝夕がめっきり涼しくなり、秋の足音が聞こえてきました。秋といえばやっぱり“食”。そこで「美味しいレシピ 特別編」として、すぱいすお薦めのレシピをピックアップしました。旬の食材を使ってメーンのおかずからスイーツまで、いろんなシーンで活用してください。
所要時間:8分
レシピ提供者:栄養士、料理研究家 高橋 紀三子さん
秋の食材で作る保存食をご紹介。いずれも15分以内で完成します。まとめて作って、日々の食事やお弁当のおかずに役立てて。
材料/作りやすい分量
- カキ(生)
- 180~200g
- オリーブオイル
- 50cc
【A】
- ニンニク
- 1片
- 唐辛子
- 1本
- 粒こしょう(粗切りしたもの)
- 5粒
- 月桂樹(ローリエ)
- 1枚
- 塩
- 小さじ1/4
作り方
-
1
ボウルに塩(分量外)と水(分量外)を入れて混ぜておく。
-
2
(1)にカキを浸して洗い、ペーパーで水気を拭き取る。
-
3
鍋にオリーブオイルを引き、Aを入れて弱火で熱する。オイルが温まったらカキを入れ、さっと火を通す。
-
4
耐熱性の瓶に詰める。
ひとくちメモ
冷蔵庫で2週間ほど保存可能。そのままパンにのせてオープンサンドに。煮た液はパスタオイルに使えます。
コメント
0