ちょっぴり春らしさをプラスして
教えてくれた人:東福洋子さん/熊本市
蒸し器や、茶わん蒸し用の器がなくても、普通の鍋やカップで手軽に作れます。具はお好みで。火の通りが心配な食材は、あらかじめレンジで軽く加熱しておくと安心です。
材料/3人分
- エビ
- 3尾
- 餅、ナガイモ
- 各一口大3切れ
- プチトマト
- 3個
- 酒
- 大さじ1
- 卵
- 2個
- だし汁
- 350cc(または水300cc+白だし大さじ3)
- ソーセージ、カイワレ
- 少々
作り方
-
1
エビは殻をむいて背わたを取り、餅、ナガイモと一緒に皿にのせて酒をふりかける。ラップをしてレンジ(500w)で約1分加熱する。
-
2
器に、プチトマトと(1)を3等分して入れる。卵を溶いてだし汁を混ぜ、茶こしを通して均等に注ぎ入れる。
-
3
鍋に3~4cmほど湯を沸かす。沸騰したら火を止め、(2)を入れて鍋にフタをし弱火で15分ほど、固まるまで蒸す。
-
4
ソーセージの薄切りを花の抜き型で抜き、(3)の上にカイワレと一緒に飾って出来上がり。
POINT
茶わん蒸しは、すが立たないよう、弱火で蒸すこと。途中で卵液が少し固まってきたら、エビを上のほうに引き上げてのせると、見栄えが華やかになりますよ。
コメント
0