【テーマ】おしゃれな魚料理(1)
ごちそう続きだったお正月も終わり、優しい味わいの料理が恋しくなる頃。冬魚で作る和食を紹介します。おしゃれな盛り付けもご参考に!
所要時間:15分
レシピ提供者:フードクリエイター 西山 あき子さん(熊本市)
材料/2人分
- 白身魚(刺し身用切り身、写真はホウボウ)
- 200g
- 米
- 1/2合
- 水(炊飯用)
- 600ml
- 水溶き片栗粉
- 適量
- 小ネギ
- 適量
【A】
- 酒
- 小さじ1
- 塩
- ひとつまみ
【B】
- だし
- 100ml
- 薄口しょうゆ
- 大さじ1
- みりん
- 大さじ1
作り方
-
1
炊飯器や土鍋で白粥を炊く。
-
2
白身魚は骨を取って6切れほどに切り分ける。Aをふる。
-
3
炊きたての粥に(2)を並べ入れ、ふたをして5分ほどおく。
-
4
小鍋にBを煮立たせ、水溶き片栗粉でとろみを付ける。
-
5
(3)の白身魚に火が通ったら器に盛り、(4)をかける。小口切りにした小ネギを散らす。
ひとくちメモ
粥の水の量は炊飯器具ごとに調節を。皮付きのアマダイを使うと、ほのかなピンク色が華やかに仕上がります。
コメント
0