揚げたゴマが香ばしい点心スイーツに、サツマイモをイン! 熊本名物風に仕上げたゴマ団子です。
教えてくれた人:毛利良子さん/熊本市
サツマイモは、大きめにカットしてたっぷり入れてもOK。ただし、中身が大きくなりすぎると包みにくくなるので、うまく包める大きさにしましょう。
材料/14~15個分
- サツマイモ
- 約100g
- 白玉粉
- 150g
- 水
- 160cc~
- 小豆あん
- 約120g
- 白ゴマ
- 適量
- 揚げ油
- 適量
作り方
-
1
サツマイモは皮をむき、2cm角に切る(14~15等分)。水でぬらして皿に広げ、ラップをして電子レンジ(500W)で1分半ほど加熱し、火を通す。
-
2
白玉粉はボウルに入れ、水を160cc加えて手でよく混ぜる。ほぼひとまとまりになったら、ほんの少しずつ水を足し、耳たぶの柔らかさになるまでこねる。
-
3
(2)の生地、小豆あんをそれぞれ14~15等分し、軽く丸めておく。
-
4
(1)のサツマイモと小豆あんをくっつけ合わせる。
-
5
(3)の生地を広げ、(4)をのせて包み込む。生地の端をつまみ合わせて閉じ、丸める。
-
6
バットに白ゴマを広げ、(5)を転がしながら表面全体に付ける。
-
7
揚げ油を熱して、低めの温度で(6)をじっくりと揚げる。こんがりときつね色になったら出来上がり。
POINT
高温で揚げると、団子がひび割れてしまいます。白ゴマが黄金色になるまで、弱火でじっくりと揚げることがポイントです。
コメント
0