【テーマ】イワシ料理(2)
家庭料理の定番食材の一つ、イワシ。小ぶりなものは包丁を使わず、手で身を開くこともできます。お酒のつまみにもなる2品を紹介します。
所要時間:25分
レシピ提供者:栄養士、料理研究家 高橋 紀三子さん(熊本市)
材料/2人分
- イワシ(小)
- 4尾
- キュウリ(小)
- 1本
- ワカメ(生)
- 20g
- 塩
- 適量
- 酢
- 適量
- ショウガの絞り汁
- 適量
【甘酢(ボウルで材料を合わせておく)】
- 酢
- 大さじ2
- 砂糖
- 大さじ1
- 薄口しょうゆ
- 小さじ1
作り方
-
1
イワシは3枚におろす。たっぷりの塩をふって5分置き、酢で洗う。ボウルに入れて、ひたひたになるまで酢を注ぎ、15分置く。
-
2
キュウリは小口切りにして、多めの塩でもむ。水で洗い、水気をしっかり絞る。
-
3
ワカメはザルに広げてさっと湯をかけ、水気をしっかり絞る。
-
4
(1)のイワシの皮をむき、ひと口大に切る。ボウルに入れて、(2)、(3)を加える。甘酢であえ、ショウガの絞り汁をかける。
ひとくちメモ
青魚に塩をふって余分な水分を抜き、さらに酢洗いするという2つの手間で、より臭みを抜くことができます。
コメント
0