【テーマ】ナス料理(1)
旬の時期に安価で大量に出回る食材を、上手に使いこなしましょう。今回は夏野菜の代表格・ナスをたっぷり食べられるレシピを紹介します。
所要時間:20分
※所要時間に冷蔵庫で冷やす時間は含まれません。
レシピ提供者:料理研究家、野菜ソムリエ 椎野 奈知美さん(熊本市)
材料/2人分
- ナス
- 2本
- タマネギ
- 1/4個
- ニンニク
- 1片
- オリーブオイル
- 大さじ2
- バルサミコ酢
- 小さじ1/4
- ハーブミックス(乾燥)
- 小さじ1/2
- 塩、こしょう
- 各適量
- フランスパン
- 適量
作り方
-
1
ナスはガクの部分に包丁でぐるりと切り込みを入れる。さらに、縦に4~5本切り込みを入れておく。
-
2
グリルに(1)を並べ、皮がこんがりするまで焼く。グリルから取り出して皮をむき、包丁で細かくたたく。
-
3
フライパンにオリーブオイルを熱し、みじん切りにしたタマネギとニンニクを炒める。タマネギがしんなりしたら(2)を加え、水分が飛んでねっとりとするまで炒める。
-
4
(3)にバルサミコ酢とハーブミックスを混ぜ、塩とこしょうで味を調える。バットに移して粗熱を取り、冷蔵庫でしっかり冷やす。トーストしたフランスパンにのせて食べる。
ひとくちメモ
フランスでは“貧乏人のキャビア”と呼ばれており、冷やした白ワインと相性◎。冷蔵で3日ほど保存できます。
コメント
0