お正月の甘味「黒豆」を使った和風のケーキ。混ぜて焼くだけの手軽さで、新春にふさわしい「おもてなしスイーツ」ができますよ。
教えてくれた人:池田春香さん/南阿蘇村
砂糖はきび砂糖が最適ですが、ないときは白砂糖でも構いません。きび砂糖は少し溶けにくいので、(3)では一気に加えず、小分けにして少しずつ混ぜ合わせましょう。
材料/21cmのパウンド型1個分
- 黒豆の甘煮
- 200g
- バター
- 110g
- きび砂糖
- 110g
- 卵
- 95g(М玉約2個分)
- 薄力粉
- 85g
- きな粉
- 25g
- ベーキングパウダー
- 2g
作り方
-
1
黒豆は網じゃくしですくって煮汁を切り、黒豆のみの分量を量る。さらにキッチンペーパーで黒豆の汁気をしっかり拭き取る。
-
2
バターは室温に置いて軟らかく戻し、ボウルに入れてクリーム状に練る。
-
3
(2)に、きび砂糖を4~5回に分けて加え、その都度しっかりと混ぜる。ふんわりとしてきたらOK。
-
4
卵を溶きほぐし、(3)に4~5回に分けて加え、その都度しっかりと混ぜ合わせる。
-
5
別のボウルに、薄力粉、きな粉、ベーキングパウダーを入れ、ムラなく混ぜ合わせる。
-
6
(4)に(5)の粉類をふるいながら加え、軽くツヤが出るまで、ゴムべらでさっくりと混ぜ合わせる。
-
7
(6)に(1)の黒豆を加えて混ぜる。
-
8
オーブンシートを敷いた型に(7)を入れ、台にトントンと落として生地をならす。中央に深さ1cmほどの溝を入れ、170℃に温めたオーブンで35~40分焼く。竹串を刺してみて、生地が付いてこなかったら出来上がり。
(2)~(4)の混ぜる作業は、泡立て器でもOKですが、ハンドミキサーがベター。空気をしっかりと含ませると、ふんわりとした口当たりになります。
コメント
0