【テーマ】台湾料理
近年、豆花(トウファ)や豆漿(トウジャン)といった台湾グルメが注目を集めています。多彩な台湾料理を家庭で手作りしてみませんか。
所要時間:30分
※所要時間にごま餡を冷やし固める時間は含まれません。
レシピ提供者:フードクリエイター 西山 あき子さん(熊本市)
材料/2人分、ごま餡は作りやすい分量
- 白玉粉
- 40g
- もち粉
- 40g
- 水
- 65ml
- クコの実
- 適宜
【ごま餡(あん)】
- 練り黒ごま
- 大さじ1
- すり黒ごま
- 小さじ2
- 砂糖
- 10g
- ラード
- 15g
【酒醸】
- 麹甘酒
- 100ml
- 酒
- 大さじ2
- 水
- 0~50ml
- 溶き卵
- 大さじ1
作り方
-
1
ごま餡を作る。ボウルに材料を入れて混ぜ、ティースプーン1杯程度に小分けにしておく。冷凍庫で15分ほど冷やし固める。
-
2
湯圓の生地を作る。ボウルに白玉粉ともち粉を入れ、少しずつ水を加えながら練る。耳たぶくらいの硬さになったら8等分して丸める。
-
3
(2)の生地で(1)のごま餡を包む。
-
4
鍋に湯を沸かし、(3)をゆでる。
-
5
酒醸を作る。別の鍋に溶き卵以外の材料を入れて火にかける。沸騰したら溶き卵を入れ、火を止める。
-
6
わんに(4)の湯圓を入れ、(5)を注ぎかける。水で戻したクコの実を添える。
ひとくちメモ
余ったごま餡は、トーストに塗って食べても美味。酒醸の水の量は、甘酒の甘さに応じて調整してください。
コメント
0