MENU
会員サービス

Ellery(エラリー)珈琲店・東区湖東|落ち着いた店内で読書とこだわりのコーヒーなどを楽しめる素敵な喫茶店

Ellery(エラリー)珈琲店・東区湖東|落ち着いた店内で読書とこだわりのコーヒーなどを楽しめる素敵な喫茶店

コーヒーやスイーツなどを味わえる喫茶店はいろいろとありますが、今回紹介する「Ellery(エラリー)珈琲店」はそれ以外にあることが楽しめるお店です。

それは「読書」。

ただ、読書であれば他の喫茶店でもできます。しかし、Ellery珈琲店でできる読書はひと味違うんです。

どんな読書ができるのかを紹介するとともに、素敵な店内でこだわりのコーヒーとスイーツを食べてきましたので紹介します♪

目次

動物園通り近くのホライゾングリーンの壁が印象的なカフェ

エラリー珈琲店は、動物園通りから住宅街に入ったところにあります。徒歩だと、熊本市電・神水交差点電停で降りて行くと迷わずに行けますよ。

エラリー珈琲店までのアクセス

神水交差点電停で降りて、国道57号線を南方面に歩いていきます。

エラリー珈琲店までのアクセス

しばらく歩いていくと、動物園通りが見えてくるので、通りに入ります。

エラリー珈琲店までのアクセス

しばらく道なりに歩いていきます。

エラリー珈琲店までのアクセス

歩いて1分もないところに、一方通行の標識が立っている通りが見えてくるので、その通りに入ります。

エラリー珈琲店までのアクセス

さらに歩いた先の最初の曲がり角を曲がります。

エラリー珈琲店までのアクセス

すると、ホライゾングリーン(青みを帯びた緑色)の建物が見えてきます。そこがEllery珈琲店です。

神水交差点からは歩いて7分ほどで到着します。車で行く場合は、先ほど曲がった道路が一方通行のため、別ルートで行きましょう。

車でEllery(エラリー)珈琲店へ行く場合の道順

エラリー珈琲店までのアクセス

車の場合は、一方通行の標識が立っていた道路を通り越して、さらに先に進みます。

しばらくすると、「フクダ歯科」の看板が見えてくるので、その先の道路を曲がります。

エラリー珈琲店までのアクセス

曲がった先を走ってすぐのところに自動販売機が置いてある曲がり角があるので、そちらを曲がります。

エラリー珈琲店までのアクセス

少し走ると、駐車場が見えてきます。Ellery(エラリー)珈琲店はこのすぐ近くにあります。

おしゃれな建物とかわいいマークが入った駐車場

エラリー珈琲店の外観

お店の外壁はホライゾングリーンに彩られています。周囲は住宅街なので目立ちます。建物もとってもおしゃれです。

エラリー珈琲店の外観

お店の入り口には看板が立っています。コーヒーカップのマークがかわいいです♪

エラリー珈琲店の駐車場

駐車場にもかわいいコーヒーカップのマークがついています。

エラリー珈琲店の駐車場

マーク以外に「ELLERY」と書かれた小さな看板が立っているところも駐車場です。駐車場は全部で6台停められます。

本棚とティーカップに囲まれた落ち着いた空間の店内

Ellery(エラリー)珈琲店の店内に入るとまず目に入ってくるのが、カウンター裏に並べられたティーカップなどの食器類です。

エラリー珈琲店の店内

これらは、店主の安部さんが骨董品店やネットオークションなどで入手したものだそう。彩りが美しいものばかりでこだわりが感じられます。カップは100客ほどあるそうです。

後ろを振り向くと、このお店の特徴のものが目に入ります。

エラリー珈琲店の店内

それは、壁一面に広がる本棚です。あまりの本の多さに、”ここは図書館?”と思ってしまうほど。

エラリー珈琲店の店内

ミステリー小説を中心に、現在は約1300冊の本があるそうです。

エラリー珈琲店の店内

でも、なぜこんなにもたくさんの本が置かれているのでしょうか。

安部さんは中学校1年生の頃に小説を読み始め、はまっていったそうです。そして、大学1年生の頃には推理小説も読み始めたとのこと。

店名の「エラリー」とは、アメリカの推理小説家エラリー・クイーンからとったものだそうです。

エラリー珈琲店の店内

本棚にはエラリー・クイーンの本もありました。

その後も小説を読み続けていましたが、ある時期コーヒーの勉強をしていた時に、先輩から「カフェをやるのであれば、長く居る空間なので自分が好きなもので満たしたほうがいい」とアドバイスを受け、好きな小説を置いたカフェをオープンしたそうです。

だから、ここに置かれている本はすべて安部さんが読み集めたものです。

これらの本は自由に手に取って読んでいいとのこと。

コーヒーなどを飲みながら読書を楽しむ、素敵な時間を過ごせます。

読書をゆったりと楽しめる上品さを感じる座席

食器棚も上品でおしゃれなのですが、店内の座席にも上品さが感じられます。

エラリー珈琲店の店内

席は、食器棚の前にカウンター席があります。カウンター席では、店主がコーヒーを淹れる様子を眺められます。

エラリー珈琲店の店内

窓際にもカウンター席が用意されています。日が差し込んで、読書するのに良さそうです。

エラリー珈琲店の店内

店内奥にはテーブル席が用意されています。

エラリー珈琲店の店内

ソファ席もあり、読書もゆったりと楽しめそうです。座席は全部で10席となっています。

コーヒーなどのメニューも充実

本の数だけではなく、Ellery珈琲店はコーヒーなどのドリンクメニューも充実しています。

エラリー珈琲店のメニュー

コーヒーは豆の種類が豊富です。コーヒー豆は神戸の業者から仕入れているそうです。

エラリー珈琲店のメニュー

限定コーヒーも用意されています。そのときにしか飲めないコーヒーを味わうのも良さそうですね。

エラリー珈琲店のメニュー

紅茶の種類も充実しています。フレーバーティーもあります。

エラリー珈琲店のメニュー

紅茶も季節限定のものがあります。これだけ種類が豊富だと、どれを選んでいいのか分からなくなりますね。

エラリー珈琲店のメニュー

コーヒーや紅茶に合うスウィーツも用意されています。シフォンケーキとクラシックプリンは店主の手作りだそうです。

エラリー珈琲店のメニュー

本日のシフォンケーキは日替わりで、別紙に記載されています。

苦みが強いコーヒーにぴったりな甘さを抑えたクラシックプリン

今回は、コーヒーメニューの中から「サントス・ニブラ」(700円)と、スウィーツメニューの中から「クラシックプリン」(300円)をいただきました。

エラリー珈琲店のコーヒー

コーヒーは、ハンドドリップで丁寧に淹れてもらえます。コーヒーのよい香りが漂ってきます。

エラリー珈琲店のコーヒーとクラシックプリン

淹れ終わったコーヒーとクラシックプリンは、美しい食器で提供されます。上品さが感じられ、まるで宮廷にいるかのようです。

エラリー珈琲店のコーヒー

サントス・ニブラは苦みが強いコーヒーです。ただ、苦みだけではなく、コクも感じます。

エラリー珈琲店のクラシックプリン

クラシックプリンは、甘さのなかにほろ苦さも感じる、ちょっと固めのプリンです。

エラリー珈琲店のクラシックプリン

プリンの色が濃厚で、たまごの風味も感じます。甘すぎないのでコーヒーの味を消さず、しっかりマッチしています。

こんなコーヒーとスウィーツと一緒に読書を楽しむ、Ellery珈琲店ではそんな素敵な時間を過ごせます。

たくさんの本に囲まれた素敵な空間で喫茶と読書をたしなむ時間を

美しい食器と、たくさんの小説に囲まれた素敵な店内のEllery珈琲店。

コーヒーや紅茶、スウィーツにもこだわりがあり、それを味わうだけでも素敵な時間を過ごせますが、やはりこのお店に来たら、小説を読んでみることをおすすめします。

約1300冊も置いてあるので、興味をひかれる小説がきっと見つかるでしょう。もし、どれを読んでいいのか分からない時は、店主の安部さんにおすすめを聞いてみるのもいいかもしれません。

その小説を手に取って、コーヒーなどを味わいながら、素敵な読書時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

Ellery(エラリー)珈琲店 店舗情報

住所熊本市東区湖東1-11-24
TEL096-365-2700
Instagram@ellerycoffee
営業時間11時~19時
休業日水曜
10席
駐車場6台

Ellery(エラリー)珈琲店・東区湖東|落ち着いた店内で読書とこだわりのコーヒーなどを楽しめる素敵な喫茶店

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

美味しい料理とお酒が大好きな、ぐうです!ジャンルを問わず、熊本の絶品グルメをご紹介します。
運営しているブログでは、グルメ情報をメインに、観光情報やおすすめスポット情報なども発信しています。

目次