熊本弁丸出しの工事郎が日常の場面に応じて「こんなときは、こんな言う」と、熊本弁の使い方を解説します。
ぎゃんとき
つつき回して食べたらだめだよ
熊本父
つくじって食うとでけん
子どもの魚の食べ方を見て一言。
「つくじる」は「突いて」「くじる」から「つくじる」。なに、「『くじる』が分からない」と? 代表例は「耳くそをくじる」。くだけた言い方だと「ホジホジする」。分かります? 漢字で書くと「抉る」。えぐる、くじる、こじる、どれもこの字なのがややこしい。
※この連載などをまとめた「右さん左さんぎゃんぎゃん熊本弁コージ苑リターンズ」が絶賛販売中です。
※ご意見、問い合わせは spice.spice@kumanichi.co.jp までメールで。
コメント
0