熊本弁丸出しの工事郎が日常の場面に応じて「こんなときは、こんな言う」と、熊本弁の使い方を解説します。
ぎゃんとき
もうちょっと大きい 紙袋はありませんか
熊本母
まちっとふとか、カンブクロはなかろか
「紙袋」は「かんぶくろ」→「かんぷくろ」へと変化。最近はレジ袋が有料化で買い物にもバッグ持参。無料のかんぷくろに入れてくれるのは、お菓子屋さんくらいです。
「そっと、ぶてっくな」。
ブティックとも言います。
※この連載などをまとめた「まっだしでヨカですか!? 熊本弁コージ苑ファイナル」が絶賛販売中です。
※ご意見、問い合わせは spice.spice@kumanichi.co.jp までメールで。
コメント
0