熊本弁丸出しの工事郎が日常の場面に応じて「こんなときは、こんな言う」と、熊本弁の使い方を解説します。
ぎゃんとき
適当に、お任せでお願いします
熊本父
よか案配にしとってはいよ
そう床屋さんに言うが早いかお父さんは早くも高いびき。「前髪は?」「もみあげは?」と聞かずとも、常連ならではの呼吸。庭師さんにも「よかあんびゃー、あたが(あなたが)良かごて良かばいた」などと言います。
しばしの眠りから覚めたお父さん。
「うん、ヨカ男にうったった(仕上がった)」と自己満足。
※筆者は熊本市東区在住。言葉は益城町出身の母の影響を強く受けています。
※ご意見、問い合わせは spice.spice@kumanichi.co.jp までメールで。
コメント
0