ロハスとは健康的で、環境に優しく、持続可能なライフスタイルを目指すこと。2人の男の子を育てながら、保育士をしています。いろいろな気づきをもらう中で、子どもたちが暮らす将来の環境を守ることにも興味を持ち、「ゆりかごを揺らす手は世界をも変える」という言葉をモットーにさまざまなことを実践するようになりました。いくつかご紹介する中で、この輪が広がっていくことを願っています。
⑤「炊飯器で一石二鳥!」
朝の家事は何かとやることが多く、時間に追われてしまいます。そこで、わが家では炊飯器でお米を炊くついでに、1品作っています。
炊飯器にお米を仕込み、内釜のサイズに合う蒸し器用のお皿をのせ、野菜などを置き、スイッチオン! 同時調理するという方法です。
蒸し野菜は、塩を少々かけて、お弁当の隙間に。型抜きでかわいい形にしたら、子供も大喜びです。
夕食の時にも、卵や肉や魚を、炊飯器に入れちゃうことも。調理の具合は、入れる時間で調節してください。
さつまいもを蒸して、おやつにしたり、いろいろな野菜を蒸して、ポタージュスープにしたり。子供の離乳食の頃は、炊飯器に入れた小さい湯飲みの中でお粥も作ってました。
時短にも省エネにもなりますよ。ぜひお試しください。
大きなじゃが芋も、そのまま蒸せるので、おすすめです
コメント
0