熊本弁丸出しの工事郎が日常の場面に応じて「こんなときは、こんな言う」と、熊本弁の使い方を解説します。
ぎゃんとき
安物はだめねえ。
値段相応ね
熊本嫁
安ごろはでけんねえ。
がたがつしかなか
「がた」は「~分」。小さい頃、リヤカーで売りにくる煮豆を「10円がたください」と買ってました。「値段がたしかない」の「値段」を省略したのがこの表現です。ホームセンターで買った傘を地面に置いたら「ポキ」。こんなときに使います。
※売れて3刷「ななな、ななななな? 熊本弁コージ苑」が好評発売中。
熊本弁丸出しの工事郎が日常の場面に応じて「こんなときは、こんな言う」と、熊本弁の使い方を解説します。
安物はだめねえ。
値段相応ね
安ごろはでけんねえ。
がたがつしかなか
「がた」は「~分」。小さい頃、リヤカーで売りにくる煮豆を「10円がたください」と買ってました。「値段がたしかない」の「値段」を省略したのがこの表現です。ホームセンターで買った傘を地面に置いたら「ポキ」。こんなときに使います。
※売れて3刷「ななな、ななななな? 熊本弁コージ苑」が好評発売中。
3
1
0
1
0
掲載号【669号】
コメント
0