熊本弁丸出しの工事郎が日常の場面に応じて「こんなときは、こんな言う」と、熊本弁の使い方を解説します。
ぎゃんとき
おめかししても、だめねえ
熊本娘
うったち晴れのせんこつが
原因の大半は製造元責任でしょうが。でもこれは昔の話。今は化粧技術の進歩で、おおむね修正可能です。
「うったつ」はおめかしする。それが「晴れしない(甲斐がない)」のが「うったち晴れしない」です。たまに、結婚式でそう思う新郎新婦がいます。
おめかしして出かけるお兄ちゃんを見たら、「えらいうったって、なんごつかい」。
※売れて3刷「ななな、ななななな? 熊本弁コージ苑」が好評発売中。
※ご意見、問い合わせは yokatai@kumanichi.co.jp までメールで。
コメント
0