熊本弁丸出しの工事郎が日常の場面に応じて「こんなときは、こんな言う」と、熊本弁の使い方を解説します。

ぎゃんとき

おなかいっぱい。 もう食べられない

熊本息子

腹いっぱい、もういけん


「いけん」の反対が「いける」。
「漬物と塩辛しゃがあっと、飯のいくるこつが。卵かけなら、あと2、3杯はヨカ」

意味は「漬物と塩辛さえあれば、ご飯が進むこと進むこと。卵かけご飯ならあと2、3杯は食べられる」。

青春時代の食欲は底無し。

「もう卵もなかけん、ご飯の友なっとかけなっせ」


※筆者は熊本市東区在住。言葉は益城町出身の母の影響を強く受けています。
※ご意見、問い合わせは yokatai@kumanichi.co.jp までメールで。